「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

自分の考えをもち,対話をする

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日   4年   理科
 
電池を2つつなげると、プロペラは、どうなるかを調べます。

 自分の考えをもち、それを友だちに伝えます。
 
 電池が1つの時より、早く回る。いやいや変わらない。
 どんどん回って電池が熱くなる。
 直列つなぎや並列つなぎをしても回る。

 いろいろな意見が出ました。

 意見を聞いた子どもたちが、否定をせずに受け止めてくれるので、あたたかい教室の雰囲気がありました。

 回路図を完成させて、いよいよ次の実験の時間が楽しみになりました。

命を育てています。

画像1 画像1
画像2 画像2
正門の近くには1年生のアサガオがありますが、奥に行くと,2年生のミニトマトとさつまいもがあります。

低学年のリーダーの2年生は、毎朝水やりをしています。

ミニトマトの花がさいてきました。

どちらも食べられるものなので、楽しみにしている子どもたちです。

児童集会

画像1 画像1
6月15日の児童集会は「違うことを言っている人は誰でしょう?」というゲームでした.

4人のうち,3人がいちごのことを言ってるけど,1人だけりんごのことを話します。

その1人を当てるゲームでした。

微妙な内容に、こどもたちは迷います。

そして,集会のあとは,表彰がありました。

何と今回は鉄棒の達人になった子どもたちがいました。

いろいろな技ができるようになっています。

がんばっています。

画像1 画像1
4、5、6年のまなびやでした。

自分の課題に向き合い、一生懸命に頑張っていました。

ようこそ,三軒家西小学校へ

画像1 画像1
6月14日からスクールサポートスタッフの方が,三軒家西小学校にきてくださいました。

とても,元気で明るく,テレビを通して自己紹介をしていただきました。

教室からの質問に答え,子どもたちとさっそくつながることができました。

どうぞ,これからよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会 見守り隊感謝の集い PTA付添登校 三西まなびや(低・高) 6年薬物防止教室 発育測定56年
3/5 発育測定34年 ICTアシスタント訪問 
3/6 地区別児童会 集団下校14:20 施設開放中止(3/17まで) 発育測定12年
3/7 児童集会 スクールカウンセラー 第3回学校協議会
3/8 C-NET(最終) 縦割り清掃終了 グループ会

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会