ようこそ、神津小学校ホームページへ。暑くなってきました。こまめな水分補給と適度な休息など、熱中症予防には注意しましょう!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~算数~

画像1 画像1 画像2 画像2
9月22日(金)

重さの学習です。
今日は1kgまで量れる「はかり」を使って教科書やかごの重さを調べました!
活動を楽しみながら勉強するだけでなく、一メモリが何gになるのかの計算の方法も考えることができていました。
「0〜100gまでの間に長いメモリが10あるけど長いメモリ1つ分は何gになるかな?」の問いかけに「100を10で割ったらいいから100÷10で10gだよ」と子ども達が自ら計算の方法を考えられていたことに算数の学習での成長を感じました♪

元気で明るく前向きに学習に取り組み毎日成長していく子ども達を見て、先生も日々考え成長させてもらってるのだなと改めて感じる授業でした!!

☆☆☆3年生☆☆☆ ~国語~

画像1 画像1
9月22日(金)

想ぞうを広げて物語を書こうの学習に入りました!
起承転結の4枚のイラストのうち3枚目の“転”の部分に何が起こったのかを考えて物語を作っていきます。
二時間目は、物語の大まかな流れを確認しました。
イラストから分かることとして季節=秋、場所=山の中、登場人物=たぬきとねずみの情報を読み取ることができていました。

9月22日

画像1 画像1
今日の献立

マーボーなす
ツナと野菜のいためもの
焼きさつまいもの甘みつかけ
ご飯
牛乳

 『秋においしい食べ物』

 さんま・さつまいも・くり・さといも・きのこ・ぶどう・かきなど

 今日の給食には、さつまいもが登場しました。

6年!児童集会〜海をわたった折り鶴〜

画像1 画像1 画像2 画像2
9月21日(木)

今日の児童集会は、6年生による千羽鶴製作の協力をお願いするための集会でした。そして、メインは希望者による絵本「海をわたった折り鶴」の朗読でした。先週朗読したい人を聞くと、たくさん希望してくれました。今日までに休み時間や授業中などを使って短い時間でしたが、集中して練習しました。自主練習にも取り組んでいる人もいました。素晴らしいですね。
1〜5年生に少しでも千羽鶴を作る意味や戦争の悲惨さが伝わっていればいいなと思います。
今回、自ら積極的に朗読のメンバーに立候補した人たちの頑張りに感動しました!大活躍の6年生でした。お家やホームの方でもたくさん褒めてあげてください!

たてわり集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月21日
今日の2時間目に「たてわり集会」をしました。今日の集会は「神津カーニバル」の準備でした。各班で、準備物の確認や実際に遊びをしてみたりして、どのように工夫すれば楽しくなるか、などを考えていました。
当日が楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

コロナ関連情報

校時表

学校だより

校長室だより

学校運営に関する計画

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」の結果

その他

安全マップ