6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

メンター研修「詩」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若手の先生方を中心に詩の学習をしました。

金子みすゞさんの詩を使い、いろいろな技法や効果について学習しました。

シナプソロジー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
シナプソロジーとは「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳に適度な刺激を与え、活性化を図るものです。

今日は、若手の先生たちを中心にシナプソロジー研修を行いました。
指導者の出したじゃんけんにあえて負けてみたり、口と体をバラバラに動かしたりしました。

みんな、脳を使いながら楽しく体を動かしていました。

特別支援研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
講師の先生をお招きし、
特別支援にかかわる研修会を実施しました。

近隣の幼稚園や保育園の先生たちにも声をかけ、先生方にご参加いただきました。
「勉強になりました。」
との声を多くいただきました。

幼稚園や保育園とも連携したり
研修を積み重ねたりし
大宮小学校をよりよい学校にしていきたいと思います。

いきいき活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼からの暑い時間帯は、2教室に分かれてビデオを視聴していました。日本昔ばなしやアニメなどを静かにみています。

いきいき活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼から暑さを避けて、陰で工夫して遊んでいます。ミストシャワーと使って熱中症に気をつけています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 茶話会6年 ひまわり学級個人懇談会
3/5 卒業を祝う会 出前授業6年 ひまわり学級個人懇談会 PTA校庭開放
3/6 デジタルデー ひまわり学級個人懇談会
3/7 防災学習4年 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり