ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 「海遊館やレゴランド…遊び場いっぱい!港区」「高い技術力が大集合!八尾市」「大阪湾のお魚いっぱい!泉佐野市」などなど…

 4年生では、総合的な学習の時間に『おもろい町見つけまっせ!』というテーマで、大阪の町について調べ学習をしています。
 有名な場所や特産品など大阪の町の良さについて、それぞれがタブレットで調べ、まとめています。
どんなリーフレットが出来上がるか、今からとっても楽しみです!!

3年生 図画工作科

画像1 画像1
 図画工作科では、「空きようきのへんしん」を学習をしています。

 紙粘土に絵の具を混ぜて色を付け、それをペットボトルやプリン・ゼリーのカップなどの空き容器に貼り、ペン立てや小物入れなどを作っています。

保護者の皆さまには、空き容器集めにご協力いただきありがとうございました。

またお家でも作品の工夫した点やがんばったところなどを聞いてみてください!

5年 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学習参観では、「Hirano music festival」〜奏で愛〜 の音楽発表会を行いました。

 子どもたちは限られた時間の中で、合奏や合唱の練習を一生懸命してきました。
 本番前には「緊張するわ」「上手く演奏できるかな」など心配する声も聞かれましたが、本番では緊張を感じさせないほど、全員が力を合わせて美しいハーモニー、素敵なメロディーを奏でることができました。
 ぜひ、お家でも音楽発表会の感想を聞いてあげてくださいね♪

3年生 課内実践

画像1 画像1
 19日(月)に課内実践があり、ソンセンニムから韓国・朝鮮の言葉や遊びを教えてもらいました。

「アンニョンハセヨ!」と挨拶をしたり、チェギという遊びをしたり、子どもたちはソンセンニムと一緒に楽しみながら韓国・朝鮮について学習することができました!

いろいろな国について知ることで、自分の世界をどんどん広げていくことができます。
これからも新しい出会いを大切にしてほしいです。

2年 ソンセンニムの話

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日(火)にソンセンニムのお話を聞きました。

韓国語でのあいさつの言い方を教えてもらったり、チマチョゴリ、パジチョゴを見せてもらったりしました。

国籍や文化・言葉がちがっても、お互いを尊重しあうことの大切さを学ぶことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年・付属平野小学校との交流会(4h)