ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

5年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科では【植物が発芽するにはどのような条件が必要なのだろうか?】というめあてを立て、実験を行いました。
それぞれの班で予想を考えて、実際に条件を変えて実験を行いました。どんな結果が得られるのか楽しみにしている子がたくさんいました。

2年生 ひかりのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お忙しい中、学習参観・懇談会へのご参加ありがとうございました。
学習参観では、国語「かん字の書き方」を見ていただきました。これから多くの漢字を学んでいきますが、書き順や画数も覚えながら学んでほしいと思います。
図画工作科では「ひかりのプレゼント」をしています。
ご家庭で用意していただいたペットボトルやたまごパックに色をつけ、太陽の光を通して映る色の変化を楽しんでいます。
また、お子さんから学校での学習について話を聞いてみてください。

ひら☆らの通信 1.2.3年、学習参観について

画像1 画像1
明日28日(金)の学習参観の場所、内容についてです。お忙しい中ではありますが、ぜひご参加ください。よろしくお願いします。

ひら☆らの通信 明日28日(金)学習参観、懇談会について

画像1 画像1
画像2 画像2
明日(28日)は1.2.3年生の学習参観、懇談会です。
保護者のみなさまにお知らせとお願いがあります。

【お知らせ】
○ 各ご家庭2名までです。
○自転車での来校は不可です。
○今回の参観は撮影不可ですが、教室への入室は可です。(1家庭10分間程度)

【お願い】
○保護者証、上履き、スリッパ等のご持参をお願いします。
○参道付近や校舎近辺での駐輪、駐車はお控えください。

ご理解、ご協力よろしくお願いします。

3年生、理科 春の生き物を探そう!

画像1 画像1
 理科の学習で、虫眼鏡を使って春の生き物を観察しました。
子どもたちは、タンポポやシロツメグサなど春の植物をたくさん見つけたり、テントウムシを見つけたりして、とっても嬉しそうでした!
おうちでも、何を発見したのか話を聞いてみてくださいね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 6年・付属平野小学校との交流会(4h)