6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、さばのみそ煮、すまし汁、紅白なます、ご飯、牛乳でした。大釜でコトコト煮るため骨付きの鯖を使用していますが、魚の骨が苦手な子も頑張ってチャレンジしていました。青魚は脳の働きを良くするDHAや血の流れを良くするEPAがたっぷりです。

4年 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
堺の伝統工芸品、包丁について学習しています。店頭に並ぶまでどんな流れで作られているのか、なぜ一人で全て作らないのかなどの疑問を解決していきました。

6年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「8枚のコインの中から1枚本物のコインを見つけるにはどうすればよいか」という問題を考えました。天秤ばかりを使えるのは2回までです。
みんなで試行錯誤しながら考えていきました。

4年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『聞いてほしいな、心に残っている出来事』の学習で書いた作文の発表をしました。
一番伝えたいことを分かりやすく伝えるために、読み方の工夫(間を取ることや明るい声に変えて読むことなど)を考えて、読みました。

今朝の読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書委員会 読み聞かせ

3学期最初の読み聞かせをしました。
図書委員も読むことに慣れ、上手に読み聞かせができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 茶話会6年 ひまわり学級個人懇談会
3/5 卒業を祝う会 出前授業6年 ひまわり学級個人懇談会 PTA校庭開放
3/6 デジタルデー ひまわり学級個人懇談会
3/7 防災学習4年 PTA校庭開放

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

校長経営戦略支援予算

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

大宮小学校交通安全マップ

お知らせ

しょくせいかつだより

学校安心ルール

学校協議会

がんばる先生

運営に関する計画

災害時の対応について

働き方改革

教育環境整備

双方向通信「Teams」

PTA校庭開放

「自主学習」達人への道

「自主学習の達人」(大宮編)

令和6年度入学の保護者の方へ

いきもの

自主学習グランプリ

学校のきまり