これからの季節『寒さに負けず、心の中に温かさを保って頑張りましょう!』

たちばな隊の方への感謝の会<2月13日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝、『たちばな隊の方への感謝の会』がありました。

いつも見守ってくださっていることに対する、感謝の気持ちを表す機会です!

児童代表があいさつをしたり、子どもたちの気持ちのこもった感謝状を手渡したりしました。

最後にみんなで『いつもありがとうございます!』とお礼の言葉を言いました。

これからは、毎朝出会ったときに、お礼の気持ちを込めてきちんとあいさつを交わすことができるようにしていきたいです!

たちばな隊のみなさん!
暑い日も寒い日も、いつも本当にありがとうございます!

これからもよろしくお願いいたします‼

あいさつ週間終了!

画像1 画像1
今日で『あいさつ週間』は終わります!

元気のよいあいさつで、子どもたちはたくさんシールをもらっていました。

『あいさつ週間』は終わりますが、『心のこもったあいさつ』をこれからも続けていきましょう‼

持久走<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業として6年生が『持久走』に取り組んでいました!

持久走に苦手意識をもつ児童は少なくないようです。
けれどもせっかくチャレンジするのですから前向きに取り組んで、成長のきっかけにしたいものです。
そこで、疲れにくい走り方を4つ紹介します。

1.自分に合った呼吸法
疲れにくくするためには、走るのに必要な酸素をしっかりと取り込むことが大切です。
自分に合った呼吸法でしっかり息を吸って吐くようにしましょう。

2.背筋を伸ばして走る
疲れにくくするには、背筋を伸ばして走ることが大切です。
前かがみで背中が丸まっていたり逆に後ろに反ってしまったりすると呼吸がしにくくなります。
背筋を伸ばして、遠く(10m先くらい)を見ながら走るようにすれば、体の軸もぶれずに負担を最小限にとどめることができるでしょう。

3.腕を軽くリズムよく振る
徒競走のように腕を大きく振ると、肩に力が入り、疲れやすくなってしまいます。
ひじを後ろに引くことを意識して、手は軽く握り(生卵を持っているイメージ)リズム良く振れば自然と走りやすくなるはずです。

4.同じペースで走る
長距離はペースを一定にするほうがいい記録が出やすいものです。
飛ばしすぎたり、まわりにつられてしまったりすることなく、自分のペースを崩さずに走るようにしましょう。

小学生では、まずは体力や持久力をつけることが大切です。
そのため鬼ごっこやなわとびなど、遊びの中でたくさん体を動かして徐々に体力・持久力をつけていくことを心がけましょう‼

タブレットを使って!<1年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がタブレットを使って『デジタルドリル』に取り組んでいました!

問題に答えて、すぐに自動採点!

正解すると『コイン』や『合格トロフィー』をもらえるので、ゲーム感覚で取り組むことができます!

子どもたちは自分のペースで意欲的に学習を進めていました‼

給食室・飾りつけ<2月>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の<かざりつけ>は、『節分』や『バレンタインデー』、『立春』などの飾りでした。

美味しくいただけるよう環境を整えてくださっています!

今日も≪栄養たっぷり≫の給食を感謝の気持ちでいただきます‼
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 スクールカウンセラー来校日(10:00〜16:45)
ICTアシスタント訪問
運営の計画最終評価全体会
3/5 卒業生を祝う会
SSW訪問(午後)
職員会議
3/7 6年生とのスポーツ交流会予備日
3/8 委員会・運営委員会(最終)
研究部会or研究推進委員会
第3回学校協議会10:00~