気温が低くなってきました。風邪をひかないように気をつけてください。◆16日(土)晴明まつり(土曜参観)◆18日(月)代休◆19日(火)6年こころの劇場、1・2年ソンセンニム出前授業◆21日(木)4年水道出前授業

【5年生】 体育「バスケットボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品展の準備や卒業式の練習等で、間もなく講堂での体育はできなくなります。
音楽発表会が延期になったことで、5年生は例年より多くの講堂練習割り当て時間を他学年からいただきました。
1時間目が始まる前や昼休みなど、時間を見つけてバスケットボールに取り組んでいます。

今日の給食 2月20日(火)

 2月20日(火)のこんだては、「豚肉と干しずいきのみそ煮、すまし汁、あげ焼きじゃが、ごはん、牛乳」です。
 干しずいきは、さといもの葉柄の部分を乾燥させた保存食です。食物せんいやカルシウム、鉄を多く含み、シャキシャキとした食感が特徴です。水でもどして下ゆでした後、豚肉、うすあげと一緒にいため煮にし、砂糖、みりん、こいくちしょうゆ、赤みそで味つけしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研究授業(1−4 音楽)  2/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(火)5時間目、1年4組で音楽の校内研究授業を行いました。
単元名:「にほんのうたをたのしもう」
手あそび「おせんべいやけたかな」で昔あそびを楽しみます。
本時は、「おちゃらかほい」をペアで遊びます。
ポーズを考えたり、リズムを変えてみたり、とても楽しそうに取り組んでいました。 

【3年生】 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音がつたわるときのものの様子について、鉄棒や糸電話を使い調べました。震えていると音が伝わり、震えを止めると音は伝わらないことをまとめることができました。
また、動画を見て身近なものの音の震えについて知りました。

【5年生】 合唱「Best Friend」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベストフレンドの合唱練習の歩みです。
最初は気恥ずかしさからふざけ、顔を見合わせて笑ってしまう、歌声が小さい、伸ばす音が続かないなど、たくさんの課題がありました。

呼吸を意識して風船を膨らませたり、鏡やお互いを見て口の開け方を確認したりしました。教室や音楽室、西運動場、講堂など、色々な場所で練習し、講堂の上の端まで声が届いているか聞き合いました。

また、楽譜をよく見て工夫することを書きこみ、どのように歌えばいいのか考えたり、自分の好きな歌詞を書き合ったり、歌詞と学級目標との関連を考えたりしました。

朝練習では、ソプラノとアルトに分かれ、自分達で課題を見つけて練習を繰り返したり、「ここはもっと力強く歌おう。」「歌詞の出だしをそろえよう。」などという声かけをしたりと、積極的に考える姿を見ることができました。
音楽の先生や、教頭先生からいただいた歌い方のアドバイスも真剣に受け止めていました。

途中、自分達の声や姿勢を何度も動画で確認し、確実に目指している姿に近づいていることを実感している様子でした。
指揮、ピアノ伴奏、曲紹介の児童も、家に帰ってからも練習に励み、さらに工夫できるところはないかと考えていました。

発表会前の教室では、パート別に集まってこれまでのがんばりを称え合ったり、クラス全体の気持ちを高める声かけをしたりと、互いを思い合いながら、練習の成果を出し切ろうとする強い意気込みを感じました。

友達と協力して懸命に練習に取り組んできたこと、本番でも仲間のありがたみを感じながら、一人ひとりが自分の精一杯の気持ちを込めて歌い上げ、指揮し、伴奏したことを、心から嬉しく思います!


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室