7月9日(火)〜16日(火)は期末個人懇談会のため13時30分頃下校です。

クリーンアップ作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月6日にクリーンアップ作戦として長居公園でごみ拾いをしました。傘や空き缶などのごみがたくさん落ちていて、改めて決められた場所以外でごみを捨てないことと地域の環境を守る大切さを学びました。

児童朝会

 講堂で行いました。
 校長先生からは、大谷選手から頂いたグローブについて、「大谷選手がこのグローブに込めた願いや思いを感じてほしいです。」とお話がありました。各学級で使えるように進めますので、運動が好きになるきっかけとなったら嬉しいです。
表彰も2つできました。(長居っこはすごい!でお知らせします)

 環境委員会からは「先週の美化週間のふりかえり」、運動委員会からは「大縄週間のお知らせ」がありました。

 近隣校では、インフルエンザなど発熱を伴う風邪が大流行で、学校休業や学級休業をしている学校もあるようです。手洗いうがい、早寝早起きをして、健康でいられるようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】情報社会に生きる

社会科では、「情報社会に生きるわたしたち」という学習に取り組んでいます。4組では、医療と観光業を選択し、タブレット端末で調べたことをノートにまとめました。
情報社会に生きていく子どもたちには、情報を上手に活用できる人になってほしいです。そのための手立てのひとつとして、学習の中にタブレット端末を活用していきます。
画像1 画像1

雨の日の休み時間

朝から冷たい雨の一日です。運動場には「雨の道」ができる程、しっかりと降っています。
こんな日は、室内遊びです♪
2年生はけん玉、4年生はオルガンやタブレットをして遊んでいました。他にはどんな遊びをして楽しんでいるのかな?
画像1 画像1

総合研究発表会3

授業後は講堂で、研究発表と指導講評がありました。大阪市の子どもたちにどのように理科教育を進めるか、深められるかと、研究の成果と今後の方向性の発表を、参加者が熱心に聞いていました。講師先生からは、今後の理科教育に対しての指導と助言をいただきました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

いじめ対策基本方針

1人1台学習者用端末