紅白なます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細切りにした具材を甘酢であえた料理を「なます」といいます。紅白なますは、せん切りにしたにんじんとだいこんで、お祝いの色である紅白を表したおせち料理の一つです。

 にんじんやだいこんは土の中でまっすぐ伸びていくことから、地に足をつけて(落ち着いて)家族が過ごせますようにという願いがこめられています。

【2年】 図工 〜かそこじぞうを作ろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図工で、かさこじぞうを作りました。国語で学習した物語の世界に入り込んだかのように集中して作ることができました。細かなところまで、しっかり再現しています。

 今日から3日間、2年生は学級閉鎖となります。休業中も、ミマモルメ(連絡帳機能)への健康状態(体温等)を忘れずに入力お願いします。

大谷選手のグラブが届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メジャーリーグのドジャースの大谷翔平選手から、3つの野球グローブが届きました。全校朝会で校長先生から紹介してもらい、さっそく6年生の教室から回していきました。運動場で、キャッチボールをしている姿もありました。

 今後、1日交代で各学年へ回していく予定です。小中一貫校ですので、中学生の教室にも回していきます。大谷選手の願いのように、このグローブが児童生徒に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。

今日の食材【ほたて貝】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「ほたて貝のグラタン、スープ、パインアップル(カット缶)、コッペパン、ソフトマーガリン、牛乳」でした。

保健給食委員会レコメンド
【問題】ほたて貝の収穫量が1位の都道府県はどこでしょう。
1 北海道
2 沖縄
3 でっかいどう


正解は 1 

 ほたて貝は、水の温度が低い海に多く住んでいます。貝がらは、20センチメートルほどの大きさで、全体の形は扇に似ています。大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使います。北海道から届いた海の恵みをおいしくいただきました。

【9年】 家庭科 〜パペットづくり〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生の家庭科では巾着袋の形をした「パペット」を製作しています。ミシンを使い、丁寧に縫い合わせています。作業風景も落ち着いており、さすが9年生といった雰囲気でした。

 やたなか小中一貫校で作る最後の作品になります。完成が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 クラブ活動
3/5 【友(修了式)】(7・8)ダンス特別授業
3/8 45分授業