避難訓練を実施しました。
地震発生を想定し運動場に避難した後、津波発生を想定し校舎の高層階に2次避難しました。どの児童も真剣にキビキビと行動していました。
校長先生から、能登半島地震、阪神淡路大震災の被害、防災について、そして、いざという時の行動の大切さについてお話がありました。 万が一の時のため、対応できる力を少しでも高めていきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学 その2
お家で作っていただいたお弁当を美味しくいただいた後は、大阪歴史博物館に行きました。
興味深い展示物がたくさんあり、当時の生活の様子などがリアルに再現されているところもあって、歴史的な空間を楽しみながら見学することができました。今後の社会科の歴史の学習にもつなげていけたらなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会見学 その1
1月12日(金)社会見学でピースおおさかと大阪歴史博物館に行きました。
ピースおおさかでは、写真や模型などの様々な展示物を通して、戦争の背景や悲惨さ残酷さについて学ぶことができました。真剣な表情で見学し、熱心にメモを取る子どもたち。教室では学びきれないたくさんのことを知ることができました。今後も平和の大切さについて学びを深めていけたらなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月10日の給食![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 今日は、3学期最初の給食です。 鶏肉、はくさい、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじん、生しいたけを使ったクリーム煮です。 あつあげを焼き、ピリ辛じょうゆをかけたものと豚肉とさんどまめのいためものです。 ≪こんだて≫ ・はくさいのクリーム煮 ・あつあげのピリ辛じょうゆかけ ・豚肉とさんどまめのオイスターソースいため ・黒糖パン ・牛乳 3学期が始まりました。
3学期の始業式を実施しました。
今年度の締めくくりの学期の始まりです。全校児童が元気に講堂に集合し、1回の号令で姿勢よくきちんと整列をしていました。新学期に向ける意気込みを感じました。 校長先生から能登地震を受け減災、防災のための取り組みの大切さについてお話を聞きました。 そのあと、元気に校歌を歌いました。大きな歌声が講堂中に響き渡っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |