生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月26日(月)本日の給食

画像1 画像1
カツ丼
はくさいの甘酢あえ
ソフト黒豆
牛乳
〈健康に良い食生活〉
☆1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。
〇朝食をしっかり食べましょう。
〇夜食や間食をとりすぎないようにしましょう。
☆主食、主菜、副菜を基本に食事のバランスを。
〇いろいろな食品を組み合わせましょう。
☆野菜、果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
〇野菜と果物でビタミン類、食物繊維をとりましょう。
〇牛乳・乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などでカルシウムをしっかりとりましょう。

2月26日(月)全校集会

画像1 画像1
(校長先生のお話)
先日、大阪駅でバスを待っていると、おじさんにバスの時間を尋ねられました。バス停には、5人ほどの人が並んでいたのですが、なぜか自分に訪ねてこられました。その時、以前に読んだコラムに書いてあったことを思い出しました。以前読んだコラムには、こんなことが書かれてありました。
[Aさんは、子どものころから、祖母に「人から道を尋ねられるような人になりなさい。」とよく言われていたそうです。その理由は、「道を尋ねられる人は、穏やかで落ち着いた雰囲気を持つ人だから」です。見知らぬ人に声を掛けるのは勇気がいるものです。自然と、話し掛けやすい表情や雰囲気を持つ人に尋ねるはずです。だから自分は、あいさつをするときなどは、笑顔で話しかけやすい雰囲気で返すようにしている。]というものでした。
 自分にバスの時間を尋ねてきたのは、ただの偶然かもしれませんが、もしかしたら、その人から見て話し掛けやすい雰囲気があったのかも入れないと思うと少しうれしくなりました。
 朝、正門を通るみなさんに風紀委員や先生方が「おはよう」「おはようございます」とあいさつをしています。「おはようございます」とあいさつを返してくれたり、恥ずかしいのかコクっと頭を下げる人がほとんどですが、残念ながら無反応で前を通り過ぎていく人もいます。ぜひ、話し掛けやすい表情や雰囲気を持つ人になってほしいと思います。

2月22日(木)本日の給食

すき焼き煮
さんどまめのごまあえ
いちご
焼きのり
ごはん
牛乳

画像1 画像1

3年生 金融教育

大阪信用金庫(西淀川支店)さんが来校し、3年生に金融教育をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)進路に向けて

2年生の廊下には、冬休みの宿題で行った「高校調べ」が張り出されています。志望校についてや自分の興味のある学科やコースのある高校についてそれぞれが調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま