生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

2月14日(水)1年生音楽発表会に向けて

クラスごとに合唱の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水)梅の木

画像1 画像1
陽気に誘われて、梅の花も八分咲きです。

2月14日(水)本日の給食

わかさぎフライ
洋風煮
きゅうりのピクルス
発酵乳
パン
牛乳
わかさぎは、ししゃもと同じキュウリウオ科の魚です。海で成長して産卵期になると川をのぼってくるものと、湖に生息するものに分かれています。白身であっさりとした味わいがあり、天ぷらやフライなどの揚(あ)げものが代表的な料理です。骨がやわらかく丸ごと食べることができるので、カルシウムをたくさんとることができます。

画像1 画像1

2月13日(火)本日の給食

ハヤシライス
キャベツのバジル風味サラダ
洋なし
牛乳
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。西洋なしは、「洋なし」とも呼ばれ、日本では「ラ・フランス」という品種が多く作られています。今日の洋なし(カット缶)は、山形県産のラ・フランスを使っています。

画像1 画像1

2月13日(火)全校集会

画像1 画像1
(校長先生のお話)
 先週の土曜日・日曜日と私学の入試がありました。3年生は精一杯の力を出し切ることができたでしょうか。先週の集会でも話しましたが、公立高校を受験する人にとっては、特別選抜入試・一般選抜入試とまだまだ、気を抜くことはできません。公立入試に向けていい雰囲気のクラスを維持してあげてほしいと思います。
 大リーグでも活躍したイチローさんは、小学生からの「メジャーリーガーとして活躍するには何が一番大切ですか?」と問われて、「バットを地面に置かないこと。バットが芝生の水を吸うと、何憶分の一かの重さや形の変化が起こってしまう。お父さん、お母さんが買ってくれた野球道具を大切にし、自分のバット・グローブ・靴を磨くこと」が大切ですと答えました。つまり、物を大切に扱う大切さを子どもたちに伝えたのです。
以前、職員室に入る前にカバンを肩から床にドスンと降ろす光景を見ました。お父さんやお母さんが買ってくれたカバンです。何年も使い込んできれいではないかもしれませんが、その扱いはどうでしょう。物を大切する人は、他人も大切にします。みなさんには、物を大切にする心を持ってほしいと思います。
(生徒指導主事の話)
 美津島中学校では、ほとんどの人がルールを守って学校生活を過ごしています。マナーについてはどうでしょう。マナーはルールと違って規則ではないので罰則などはありません。でもみんなが気持ちよく生活するためには必要なものです。周りを見て、気持ちの良いマナーができている人を見つけて、自分も実行できるようにしてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま