いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(6年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)、今日の献立は、ごはん、クジラの竜田あげ、丸天と野菜の煮物、もやしのしょうが漬け、牛乳です。日本では、昔からクジラを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して無駄なく利用するので、クジラは「捨てるところがない」といわれています。クジラの肉には、体を作るもとになるたんぱく質のほか、不足しやすい鉄が多く含まれています。

図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)、6年2組で版画製作がありました。とてもリアルに丁寧に作業をしていました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(木)の児童集会の様子です。運動場で「ボールリレー」という競技に挑戦しました。
ペアになった二人の背中にボールを挟んですすみ、コーンを回ってゴールします。
みんな器用に楽しんでいました。

給食の様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月14日(水)、今日の給食の献立は、黒糖パン、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、デコポン、牛乳です。「給食に登場するかんきつ類」は、あまなつかん、いよかん、オレンジ、かわちかばんかん、デコポン、はっさく、みかん、ゆず、レモンです。「ゆずとレモン」は、果汁をえものなどに使います。血管を丈夫にし、傷の回復を早める働きがあるビタミンCが含まれています。

2年生 版画制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月14日(水)、2年生が「竜の版画作り」をやっていました。
作品の仕上がりが楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 いまみや小中合同朝会、6・7・8年LGBTQ講演会、9年公立一般出願、
3/5 9年4限まで(12:10〜給食)、9年一般出願、小学生の委員会活動(最終日)、、
3/6 小学生のテナムの会修了式、9年公立一般出願、
3/7 生徒議会、9年卒業式の練習開始〜、
3/8 9年生を送る会、小学生中国国際クラブ、9年式練習、

連絡文書

学校評価

いまみや小中一貫校

校長室より