ハッピーコンサートに向けて(合唱部/土曜練習)
来週の日曜日(3月10日)に、
合唱部によるハッピーコンサートが開催されます。 合唱部の土曜日の練習も いよいよ本番に向けて講堂での練習です。 ハッピーコンサートでは これまで歌ってきたたくさんの歌をお届けする予定です。 また、 今回は合唱部の中の2名がピアノ伴奏もします。 明治小学校のみなさん、 保護者の皆様、 どうぞご来校ください。 詳しくは 先日お子様に配付しました案内をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業おめでとう集会(3月1日)
もうすぐ卒業する6年生をお祝いする全校集会を行いました。
卒業生入場や校長先生のお話の後に、 在校生の各学年の代表が「おくることば」を送りました。 その後には、 在校生全員で「ありがとう6年生」の合唱のプレゼントです。 今日のために各クラスで一生懸命歌って練習してきました。 「おくることば」も合唱も、 ひな壇にいる卒業生に向けて一生懸命を感謝の思いを届けました。 次に、 6年生がいつものファミリー班に合流し、 クイズをしたり、 校長先生に似ている(?)「じゃんけんキング」とじゃんけんをしたりしました。 この1年間、 毎週木曜日の朝に一緒に活動してきたファミリー班の6年生と 楽しい時間を過ごします。 ゲームの後はメッセージカードのプレゼントです。 こちらも、 一人一人へのメッセージと共に、 カードの表紙や飾りつけ等も在校生全員で作業を分担して作りあげたものです。 卒業生からは手作りのぞうきんのお返しがありました。 最後は、 6年生からの「ふるさと」の合唱のプレゼントです。 さすが6年生と思わせてくれる歌声に、 在校生は改めて6年生への感謝の思いを強くしているようでした。 卒業生の皆さん、 今までありがとう! そして5年生の皆さん、 これからの明治小学校を 最高学年としてひっぱっていってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明治 花だより(2月28日)
寒の戻りはありつつも、確実に春へと歩みを進める明治小学校です。
教材園では、自生するスイセンの花が春の訪れを告げ、ユキヤナギも花を咲かせ始めています。 2月もあと2日、それぞれの学年の締めくくりとなる3月はもう目の前です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(2月26日)
校長先生からは、
最近、学校でけがが多いことについての注意がありました。 くわしくケガが起こった時のことを調べてみると、 事前によく気をつけていれば防げたケガもありました。 みなさん、 まわりの様子や状況をよく見て、 一人一人が安全に気をつけて生活するようにしましょう。 お話の後、 サッカークラブの5年生のLSチャレンジカップの2位トーナメント優勝と、 大阪市読書感想画の奨励賞の表彰が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食物アレルギー対応・エピペン研修(2月26日)
放課後に先生たちが多目的室に集合しました。
今日は、食物アレルギー対応・エピペン研修です。 子どもたちの命、安全を守るために知識理解や実技の研修に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|