「みんなが大切にされ、毎日笑える笑顔のある学校 三軒家西小学校」

自分で考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日   4年   体育
 走り高跳びの学びです。

 振り上げ足を決めてください。決まったら帽子の色をかえてください。と担当の先生が伝えます。

 よくわかるようにカラーゴムも配られ,振り上げ足にまきつけました。

 みんなに、よくわかるようなサポートがありました。

 そして、跳ぶ方向も自分で考えます。

 正面から跳ぶ子どももいれば、横から助走をして跳ぶ子どももいました。

 目的は自分の記録を伸ばすこと。

 そのために振り上げ足に助走の方向、跳び方と自分で考えて,見つけていく学びでした。

 どの子も楽しんで意欲的にやろうとしていたのが印象的でした。

 走り高跳びのバーも工夫され、場の設定の安全もありました。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月30日   5年   道徳

教材は「森の絵」でした。

 「集団の一員として、集団をよりよいものにするために、自分にできることは」ということを大切に学びを深めました。

 タブレットの付箋機能を使ってどんどん子どもたちは、自分の考えを書いていきました。

 随分と付箋が増えているのが伝わります。

 タブレットでみんなの考えを共有することもできました。

 今、求められている新しい学びの形です。

すてきな朝に

画像1 画像1
大谷翔平選手グローブプロジェクトチームの意見に、

朝に校長先生が挨拶をしている時にグローブをつけて、みんながタッチをする、というのがありました。

今朝、生活指導員の先生と一緒につけて立ち、子どもたちに朝の挨拶をしました。

少し恥ずかしそうにする子どもや、うれしそうにタッチする子ども、まったく素通りしてあいさつをする子ども、本当にいろいろな子どもがいます。

そして、朝の見守りの保護者の皆様,地域の皆様も思わず、かけつけて見に来てくださいました。

みんなが笑顔になる、うれしくなる朝っていいなと思いました。

子どものアイデアってすごいです。

教室に回して、みんながさわることもできました。朝のタッチもできました。キャッチボールをしたところもあります。子どもたちの考えたアイデア、どんどん実現していきます。

入学説明会のご案内

画像1 画像1
新1年生保護者の皆様へ

2月1日(木)は入学説明会です。
時間は15:30〜16:30頃の予定です。
場所は、本校の講堂になります。
また、当日は学用品の販売も行っています。

ぜひ保護者の皆様には、ご出席くださいますようお願いいたします。

始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月29日から百人一首大会が始まりました。

4年生,5年生,6年生が出場します。

応援の子どもたちや先生も集まって、図書室がいっぱいになりました。

先生も出場して、子どもたちと対戦していました。

さあ、優勝めざして、一人一人が自分の力を出して、がんばれ。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 児童朝会 見守り隊感謝の集い PTA付添登校 三西まなびや(低・高) 6年薬物防止教室 発育測定56年
3/5 発育測定34年 ICTアシスタント訪問 
3/6 地区別児童会 集団下校14:20 施設開放中止(3/17まで) 発育測定12年
3/7 児童集会 スクールカウンセラー 第3回学校協議会
3/8 C-NET(最終) 縦割り清掃終了 グループ会

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査結果

お知らせプリント

運営に関する計画

学校協議会