☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1.2年生」体育

マットも終わりが近づいてきました。
今日は前転をしたり、跳び箱を跳んだりしました。おへそを見る、両足で着地することに注意しながら、たくさん身体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大阪市学力調査

いよいよ学力調査がやってきました。

12月5日は大阪市小学校学力経年調査として、大阪市内の小学生が同じ問題にトライします。これにより、校内だけでなく市内同級生の学力を知ることや、得手不得手の把握ができ、今後の学習に生かせます。
まずは、調査に向け、土日で可能な限り勉強をしました!
努力してから問題に向かうと、結果を知った時の感じ方は違ってきます。

中学校では、定期テストに向けて早くから準備することが求められます!

保護者向けプリント(詳細)↓
大阪市小学校学力経年調査の実施について


画像1 画像1
画像2 画像2

「6年生」理科 出前授業

本日は三菱重工のエンジニアの皆さんが来てくださり、6年生に理科を教えてくださいました。
備長炭を使って電池を作る???
それらでオルゴールを鳴らす実験を行い、乾電池の仕組みを知りました。
他にも色んな電池があることも教わりました。
とても勉強になる1hでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2年生」算数科

三角形と四角形の勉強もまとめの学習に入ってきました。

今まで学んだことを生かしててみ、身の回りのものを見ると?
あるぞ!あるぞ!学習した形がたくさん!!
見つけたものをみんなで確認し合いました。
ちょとした気づきを大切に高めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

12月に入りました!今週も元気なあいさつでスタートしました。
今週は、先生方のお話ではなく作文を披露してもらいました。
1年「むかしあそびをしたよ」
3年「くふうがいっぱいあった作品展」
6年「全校遠足で感じたこと」
しっかりと文が構成されていたり、自身の思いが書かれたりと素晴らしい作文で、発表も聞き取りやすかったです。また、その場で感想を言えたみんなも素敵でした。

小学生の税に関する習字について6年生の3人が会長賞でした。
西淀川区納税協会会長賞
西淀川区納税貯蓄組合連合会会長賞
西淀川区租税教育推進協議会会長賞

校長先生から連絡
防災教育(学習)が良かったですと区長さんや地域の方が喜んでくれていました。引き続き、防災・減災への意識を高めましょう。
12月3日〜障害者週間。12月4日〜人権週間です。みんなで共生社会や人権について考えましょう。

今月の生活目標は「隅々まできれいにそうじをしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

創立150周年歌

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより