東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

算数科の授業(3年生)

3年生以上は、算数科の学習を2学級を3つの学習グループに分けて、3か所の教室で少人数で学習しています。

今日は3年生が「図を使って考えよう」の学習テーマで「はじめの数」「へった数」「のこりの数」を図をもとに考え、式に表す学習をしていました。
ひとつの教室で学習する子どもの人数がふだんの学級より少ないので、一人ひとりに声かけができたり全員に発表させたりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の献立

 今日の献立は、コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・おさつパン・牛乳です。

 コーンクリームシチューは、濃厚なホワイトルウにクリーミーなコーンペーストを混ぜ合わせたシチューは彩りがよくてボリューム満点でした。
 キャベツときゅうりのサラダは、シャキシャキした食感を感じることができ、あっさりしていておいしかったです。
 かわちばんかんは、果汁が多く、皮もむきやすくて、甘みと酸味のバランスが良かったです。

 かわちばんかん
かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。
果汁がたっぷりで、さわやかな甘みがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目のひとこま

4時間目、少しおなかが減ってくる時間帯です。

校内では子どもたちが、すすんで学習などに取り組んでいました。給食まであとひとがんばり!

写真上:2年生は先生の先導なしで、自分たちで図書室にかしこく移動しています。
写真中:3年生はペアで協力して、上体起こしの練習中です。
写真下:6年生は、速く走るために「腕ふり足上げ」の猛特訓中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ

 今日から読み聞かせ隊のみなさんによる毎週火曜日の『朝の読み聞かせ』がスタートしました。

 今日の絵本は、「しゅくだい」と「ぼくは びっくりマーク」の2冊でした。
「しゅくだい」という絵本は、学校で出された「しゅくだい」がなんと、、だっこ!!
少し恥ずかしくて言い出せないしゅくだいだけど、ワクワクする楽しいしゅくだいに子どもたちも羨ましそうにワクワクしながら聞いていました。

 「ぼくは びっくりマーク」は、たくさんの質問が飛び交うストーリーといろいろな顔のびっくりマークが登場し、とてもおもしろい絵本でした。

 1年生の子どもたちは、初めての読み聞かせでした。興味津々でとても静かに絵本を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の献立は、タコライス・もずくのスープ・焼きじゃが・ごはん・牛乳です。

 タコライスは、酸味と甘みがたっぷりのケチャップ風味で、ごはんが進みとても大好評でした。
 もずくのスープは、もずくやえのきたけ、白ねぎなどが入ったとろみがついたスープで、おいしかったです。
 焼きじゃがは、こんがりと焼き色がついていて、ホクホクした食感で程よい塩加減がありました。

 タコライス
タコライスという名前は、メキシコ料理のタコスの具をごはんにのせることから、名前がついたといわれています。沖縄県では、人気の料理です。
給食では、牛ひき肉、豚ひき肉、たまねぎなどをいためて味つけし、ごはんにかけて食べます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ