【学校教育目標】『心豊かに力強く生きぬく子どもの育成』〜夢や志を持ち、一人ひとりが輝く学校〜をめざして! 

6年 ミシンがけの準備

 夏休み、深江小学校に新しいミシンが入りました。そのミシンをすぐに使えるようにするために、6年生が頑張ってくれています。
 ボビンに糸を巻き、下糸の準備。上糸を順番に通して、下糸を引っ張り出して・・・。久しぶりのミシンに苦戦していました。便利なミシンを使うためには、準備に細かい作業があることを知った6年生。通した糸でミシンが動き、縫えた時には、歓声が上がっていました。エプロンを作るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/8 今日の給食 大豆入りキーマカレーライス【米粉】

 今日の献立は、大豆入りキーマカレーライス【米粉】(ごはん)、きゅうりのサラダ、洋なし(カット缶)、牛乳です。
 今日の大豆入りキーマカレーライス【米粉】には、新食品の「豚レバー(チップ)」を使っています。レバーは少しくせのある食べ物ですが、細かくした豚レバーをひき肉と一緒に使うことで、食べやすくなるように工夫しています。レバーには、血を作る材料になる鉄がたくさん含まれています。
レバーが入っていることに気づいたかな?
 エネルギー:597kcal
 「ごちそうさまでした。」

 給食の配膳後の写真を撮り忘れてしまいました。ひき肉と同じような大きさになるように、大豆は細かくカットされていて、豚レバーも同じような大きさになっていました。

9/8 2年生 生活科

「虫をさがそう」

 運動場に出て「虫さがし」をしました。

 初めにプラスティック容器を使って「すみか」を作りました。

 土や落ち葉、石を入れて、ちょっとしめらせて・・・

 それぞれの虫に合わせて工夫しています。

 ダンゴムシやアリ、チヨウ、バッタ、トンボなどを見つけていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 6年生体育科

「リレーの練習」

 運動会でのリレー練習が始まりました。

 軽く走りながらバトンパスの練習をしました。

 今から練習を重ねながら、スピードアップしていきます。



画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食 酢豚

 今日の献立は、酢豚、中華みそスープ、焼きのり、ごはん、牛乳です。
 酢豚の作り方を紹介します。
1.豚肉に下味をつけ、でんぷんをまぶして油で揚げます。
2.野菜を炒めます。
3.甘酢あんを作り、1.2をからめます。
今日の酢豚には、タマネギ、たけのこ、にんじん、ピーマンが入っていました。
 エネルギー:566kcal
 「ごちそうさまでした。」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31