全校集会(2/5)
今日はあいにくの雨となりました。
インフルエンザがまだまだ蔓延しています。
3年生は今週末に私立入試があります。
勉強もさることながら体調管理に気を付けましょう。
今週は8日にマラソン大会があります。
自分のことですが年齢を重ねてできないことが多くなって
きていますが健康でいるために運動は大切だと考えています。
スポーツは健康維持だけではなく
勝負をする楽しさもあります。
(もちろん勝ち負けがすべてではありません。)
「勝者は美しい」と言われますが敗者の頑張りも忘れては
いけません。対戦相手がいい加減な姿勢ならばその試合は
面白くなく、勝ったとしても感動も薄くなります。
大切なことは、勝っても負けても自分の最高を出し切ることです。
くやしさも感動も大きいほど自分の人生を豊かにします。
マラソン大会でも自分の最高をめざし頑張ってください。
【校長より】 2024-02-05 15:43 up!
全校集会(1/29)
本日は珍しく表彰がありませんでした。
本日のお話です。
うるう年の「うるう」って何?という話です。
1月も29日になりました。1か月後は2月29日ですね。
今年はいつもより2月が1日多い年です。
閏(うるう)という漢字は門の中に王がいることを表しています。
江戸時代までは日本でも太陽暦ではなく太陰暦を採用していました。28日周期の月の満ち欠けであらわいていたため2〜3年に1回閏月がありました。昔の中国ではその閏月は王が門から出ずに政務にあたったことから閏月となりました。太陽暦でも調整のため4年に一度2月が1日多くなり、閏年と呼ばれるようになりました。
ちなみに閏年(西暦が4で割れる年)には夏季オリンピック・パラリンピックが行われます。でも100年に1回閏年になりません。(例えば1900年とか)さらにその4回に1回つまり400年に1回は閏年があります。(2000年とか)
これは400年(4で割ると100ですが)で閏年が97回必要だからです。
また、微調整のための閏秒も存在します。(1日の長さに1秒たす)
でも1日の長さに1秒を加える「うるう秒」は原則2035年までに廃止するそうです。
2月29日に誕生日の人はいつどうやって誕生日を祝っているのでしょうね?
【校長より】 2024-01-29 12:50 up!
1年 学年休業(24・25日)のお知らせ
本日1年の複数学級においてかぜ様疾病等で欠席の生徒が規定数を超えたため、昼食終了後下校し、明日より2日間学級休業いたします。
学級再開は金曜日(26日)からとなります。
詳細は以下の配布物をタップし確認ください。
1年 学年閉鎖のお知らせ
休業中の課題は以下の配布物をタップし確認ください。
学年休業中の課題一覧表
学校ではインフルエンザA・B、コロナの罹患者が増えています。
受験を控える3年生は特に注意してください。
【学校生活・お知らせ】 2024-01-23 14:21 up!
全校集会
本日も表彰状の伝達がありました。
吹奏楽部 ソロコンテスト 金賞 4名 です。
おめでとう。
そのうちの1名が関西大会に出場します。
頑張ってきてください。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
さて、本日のお話です。
本来は始業式にお話しする予定でしたが震災のため
本日になりました。
皆さんは今年の目標を立てたでしょうか?
その目標は達成可能かどうかを考えて立てましたか?
例えば、目標校へ合格や遅刻をしないなど頑張れば何とかなるものはそのまま頑張ってください。一方で達成がかなり困難な目標の場合(170km/hのボールを投げるなど)目標を再設定するか、そのプロセスを見直すかが必要です。
先ほどの例であれば170km/hのボールを投げるためには体を大きくすることや筋力アップ、柔軟性の向上などが必要です。最終的に170km/hであれば今どこを強化するかなど計画を立てて進めましょう。
大人より皆さんの方が大きな可能性を持っています。しっかりとした計画を立て、一歩一歩のステップの達成を確認しながら夢や目標に到達してください。
今年一年が皆さんにとっていい年でありますように。
【校長より】 2024-01-22 08:39 up!
1年1組 学級休業のお知らせ
本日1年1組においてかぜ様疾病等で欠席の生徒が規定数を超えたため、昼食終了後下校し、明日より2日間学級休業いたします。
学級再開は来週月曜日(22日)からとなります。
インフルエンザが昨年度より多くなっているようです。
受験を控える3年生は特に注意してください。
【学校生活・お知らせ】 2024-01-17 10:27 up!