☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

薬の正しい使い方講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校薬剤師の藤井先生が6年生に薬の正しい使い方について授業をされました。6年生は藤井先生の話を真剣に聞いていました。
前半は薬の正しい飲み方について教わりました。実験では水以外の飲み物と薬が混ざると、薬の効果がなくなることがわかりました。
後半は違法薬物(薬物乱用)についてのお話でした。市販薬を一度に大量に飲むことも薬物乱用です。薬物を乱用すると、脳が小さくなります。治ることはありません。もし、違法薬物やよくわからないものを渡されたら、まずは家族や先生など大人に相談する、ということを学びました。

薬の正しい使い方講座2

画像1 画像1 画像2 画像2
藤井先生の授業の様子です。実験では、泡が出てきたり、うがい薬の色が変わったりしました。水以外で飲むと効果がなくなる薬があることが、目で見て確認できました。

12月8日(金)5年生 音楽科

「キリマンジャロ」のパート練習をしています。
今日は、去年同じ曲を学習した6年生が隣について教えてくれました。

学習後に木琴パートのペアに感想を聞いてみると、
「難しかったけど、わかりやすく教えてくれた。」(5年生)
「上手に弾けていました。連打するときは真ん中をたたくといいよ。」(6年生)
とのことでした。

アドバイスを生かして、来週は仕上げていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月7日(木)委員会のお昼の仕事

こちらは放送室です。
給食時の放送を担当しているのは放送委員会。今日から6日間にわたって、各学年からのリクエスト曲を流します。
今日は、1年生に人気の2曲をみんなに聴いてもらいました。さあ、明日流れるのは何年生のリクエスト曲かな?
みなさん、お楽しみに!

給食が終わるころ、職員室から放送をかけるのは図書委員会です。
昼休みの図書館開放の案内をします。
外で体を動かすのもよし、図書館でじっくり読書するのもよし!
みなさん、好きな本を見つけに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館クイズ 図書委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会では、図書室にある本のクイズを作りました。
ゆきだるまのおなかにクイズを書いています。
めくると答えが書いていますが、すぐには答えを見ないで、
「ヒント」に書かれている本を図書室でさがして読んでみましょう。
きっとクイズの答えがわかるはずです。

答えがわかったらゆきだるまのおなかをめくってみましょう。
正解できるかな?

みなさんも読んだ本でクイズを作って、友だちと出し合っても楽しいですね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31