天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 水のすがた

【1組】これからの理科学習で、水について学習します。
まず、水について知っていることを考えて、意見交流をしました。
毎日当たり前のように使っている水もあらためて考えると、知らないことがいっぱいあるようです。
友だちの意見に「あっ、そうか!」と気づきながら、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・肉じゃが
・はくさいのゆず風味
・白花豆の煮もの

白花豆は、白色の大きな花を咲かせることが名前の由来だそうです。
でも、白花豆の正式名称は、ベニバナインゲンです。
白花なのに紅花って不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ビュンビュン投げよう

【1組】教育センターの「がんばる先生支援支援事業」に選ばれていただいた予算で、投げる運動の教材を購入しました。
羽のついたボールや、ロケット状の投てき材で、思いきり遠くに投げる力を身につけます。
どうやったら遠くに投げられるかを考えて何度も繰り返すうちに、だんだんフォームがよくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 サラダでげんき

【3組】国語科の物語教材です。
病気になったお母さんのためにサラダを作るりっちゃんのもとに、いろいろな動物と材料が次々に登場する楽しいお話です。
今日は、動物の登場の仕方を読み取りながら、サラダが完成していく様子を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 つなげてまとめる

【2組】外国について調べたことを、学習参観で発表します。
今日は、グループの中で役割分担をして調べたことを、つなげていきました。
発表内容が固まったら、次は発表に向けての練習です。
当日に向けて頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 避難訓練
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ