☆KAMINO151 6月がスタートしました。心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

「1・2年生」ダスキン授業 その2

掃除をする意味は、快適に過ごすため、物を長く使うため、健康に過ごすためだと教えてもらいました。
画像1 画像1

「1・2年生」ダスキン授業 その1

ダスキンの会社の方が授業をしてくださっています。
「なぜ掃除をするのか」みんなで考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「2年生」朗読会

パタポンさんがお話をしに、教室に来てくださいました。
カーテンや窓を締めての雰囲気づくり。リズムのいい詩をみんなで音読して、いよいよお話の始まりです。
「三枚のお札」
途中で手遊びを挟んで、
「びんぼうこびと」
を静かに聞きます。お話を聞くだけで本がないので、子どもたちはお話で起こってることを想像して一生懸命聞いていました。

楽しかったお話の時間ですが西淀川図書館に行けば、また聞けるそうですよ。よかったら、時間を合わせて行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆「6年生」図画工作科 一版多色刷り

(6年生が考えた記事)
今日は5、6時間目に絵の具で彩色をしました。
画用紙になかなか絵の具が写らず、量が難しかったです。
いろんな方法で挑戦しましたが、全員苦戦していました。

でもみんな頑張っているのでできあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「1.2年生」てつぼう

鉄棒の授業が始まっています。1年生よりも事前に練習していた2年生が見本を見せてくれました。軽々と色んな技を決めていく2年生を見て、1年生は「すごい!!すごい!」と拍手をしていました。
これから色んな技ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校

学校いじめ防止基本方針

学校のやくそく

香簑小あんあんマップ

全国調査

学校評価

学校だより

校長室だより