登校時の様子☆2月5日![]() ![]() ![]() ![]() 明日2月3日は節分、明後日2月4日は立春☆![]() ![]() 四季のことを「春夏秋冬」と言いますが、「夏秋冬春」「秋冬春夏」とは言いません。つまり「春」は1年の始まりで、昔は「立春」が1年の始まりの日、現在のお正月の元旦のような日で「節分」が1年の最後の日、現在の大晦日のような日でした。 では、なぜ2月の「節分」に豆をまくのかというと、昔の人は、病気は全て鬼のしわざだと考えていました。また、豆には鬼を退治する効果があると考えられていました。ゆえに、1年の最後の日に悪さをする鬼を退治して新しい年を迎え、新年度に病気をしたりすることがないよう願いを込めて豆をまいたということです。 チャレンジ学級☆2月2日![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食☆2月2日![]() ![]() レーズンパン 牛乳】 ![]() ![]() 今日の授業☆3年生技術家庭科2月2日
屋外から屋内への電流の流れと漏電による感電とその防止について学習しました☆身近な内容ということもあり、生徒たちは説明に聴き入っていました♪
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |