いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
委員会活動(最終)
給食の様子(7年生)
技術家庭科
技術家庭科
9年 保健体育(男子)
9年 保健体育1
講演会
数学の授業
給食の様子(6年生)
いまみや朝会
いきいき児童作品
西成区生涯学習フェスティバル
立志式3
立志式2
立志式1
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
水泳学習(1・2年生)
本日からプール授業が始まりました。1年生にとっては、初めての体験です。プールサイドに上がる前に先生から注意事項の1つ目を聞きました。また、体操をして、洗体につかり、頭からシャワーを浴びプールサイドに整列。プールサイドでは、注意事項の2つ目、プールの入水の仕方(1・2・3・4・5)を聞きました。1年生たちは、プールサイド向かい側の2年生たちの動作をお手本にしながら入水し、先生の指示で、水に馴染んでいました。
元気アップ学習会(1日目)
6月19日(月)、9年習熟度別教室にて、期末テスト前学習会に19名の生徒たちが集まり、先生たちに質問をしながら、自学自習に取り組んでいました。
6年 熟語の意味
熟語には、さまざまな区切り方があることを学習していました。
「春夏秋冬」→「春、夏、秋、冬」
「世界新記録」→「世界、新、記録」
など、漢字の組み立てや熟語の成り立ちについて学びました。
期末テスト前学習(社会科)
6月19日(月)、8年2組では、各自のタブレットを使って、5グループに分かれ、クイズに答えていました。自分の解答しだいで、グループのランキングが目まぐるしくかわるので、とても楽しく学習していました。
4年生 算数の授業
6月19日(月)、角度を求める問題を3教室に分かれて学習していました。これまでは、分度器を使って角度を測って求めていましたが、今回は、2つの直角三角定規を使って、角度を計算していました。
185 / 257 ページ
<<前へ
|
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
137 | 昨日:180
今年度:39864
総数:274248
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
3/5
9年4限まで(12:10〜給食)、9年一般出願、小学生の委員会活動(最終日)、、
3/6
小学生のテナムの会修了式、9年公立一般出願、
3/7
生徒議会、9年卒業式の練習開始〜、
3/8
9年生を送る会、小学生中国国際クラブ、9年式練習、
3/11
公立一般選抜入試(9年2限まで)、9年式練習、
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
大阪市教育委員会ツイッター
大阪府教育委員会
中学生のみなさんへ(入試情報・学校説明会など)
大阪府公立高等学校・支援学校検索ナビ「咲なび」
府立高等学校一覧
府立支援学校一覧
府内の公立高校の概要
府内の公立高校の特徴と学科・コース
府内の公立高校の入試情報
配布文書
配布文書一覧
連絡文書
電子書籍(EBSCO)のご案内
推奨通学路(安全マップ)
学校評価
令和5年度全国学力・学習状況調査(新今宮小学校)
いまみや小中一貫校
第3回 学校協議会開催について
令和5年 第2回学校協議会 実施報告書
令和5年 第1回学校協議会 実施報告書
学校安心ルール(いまみや小中一貫校)
学校いじめ防止基本方針(令和5年4月1日)
校長室より
1月29日 中学校全校集会
3学期始業式
12月22日 2学期終業式
12月18日 中学校全校集会
10月30日 中学校全校集会
10月23日 合同全校朝会・集会
10月2日 小学校全校朝会
9月25日 小中合同朝会・集会
2学期始業式
1学期 終業式
7月10日 合同全校朝会・集会
7月3日 中学校全校集会
6月19日 合同全校朝会集会
5月22日 合同全校朝会集会
5月15日 中学校全校集会
いじめについて考える日
4月24日 合同全校朝会・集会
1学期 始業式
携帯サイト