天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

2年生 かるた大会

【1組】昔あそびの一つで、かるた大会をしました。
グループでルールや役割を決めてスタートです。
教室中に歓声が響くほど、みんな夢中になって楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 かずのせんをつかってよもう

【2組】算数科の学習で、大きな数を数直線を使って読みました。
数がつながっていることをしっかり理解して、大きい数や小さい数を見つけていました。
発表の時は、みんな数直線と同じくらいにまっすぐ手を挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の登校

新しい1週間が始まりました。
今週は中ごろにものすごく寒い日があるそうですね。
毎朝しっかりあいさつして、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 筝をひいてみよう

【1組】4年生の音楽では、日本の楽器について学習しています。
今日は箏にチャレンジしました。
「さくらさくら」の最初の部分を七と八の糸を弾いて演奏しました。
初めての箏にワクワクしながら、グループで協力して取り組んでいました。
やってみた感想は、「面白かった!もっとやりたい」や「はっきりした音を出すのがなかなか難しい」や「プロの人の演奏はすごいなとわかった」とのこと。
楽しみながら日本の楽器に親しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きょうの給食

・あじのレモンマリネ
・てぼ豆のスープ煮
・和梨(カット缶)

てぼ豆(てぼう豆)は手亡まめと書き、つる(手)が無い(亡)のでてぼう豆と言うそうです。
和菓子の白あんの材料としてよく使われるそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会
3/12 登校指導 PTA交通安全指導

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ