天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

4年生 SDG'sって何?

【1組】3学期の総合的な学習の時間では、SDG'sについて調べます。
最初は、そもそもSDG'sって何?というところからの出発です。
テレビなどでよく目にするけれども、正直よくわからないという感じです。
これからたくさん調べて、自分なりのSDG'sを考えられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 モチモチの木を描こう

【3組】国語科で学習した「モチモチの木」をイメージした絵を描きました。
自分のお気に入りの場面を想像して、その時に輝いていた木を描きます。
木の幹や枝は、墨で描きました。
いつも使っている絵筆と違うので、みんな集中して描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食

・豚肉のごまだれ焼き
・みそ汁
・きくなとはくさいのおひたし

今日のおひたしに使われている「きくな」は、地元大阪産です。
給食当番の人は、箱も見せてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 心の発達

【2組】保健の時間に、心はどのように発達するのかを学習しました。
同じことを経験しても、5歳の時と11歳になった今では、対応の仕方が違います。
その間に、どんなことを経験してきたのかを振り返りながら、自分の心がどのように変化したのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 テープものさしを作ろう

【3組】算数科の長さの学習で、1mよりももっと長い長さを測るためにはどうしたらよいかを考えました。
「ものさしがなければ作ったらいい!」ということで、紙テープに長さを書いて、テープものさしを作りました。
1人では難しいので、班で協力しながら作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 音楽集会1年 地域別子ども会 集団下校
3/7 学校協議会
3/8 卒業茶話会
3/11 委員会活動(最終) 学校給食委員会
3/12 登校指導 PTA交通安全指導

学校だより

校長室だより

学校協議会

学校における安全の取り組み

全国学力・学習状況調査の結果

学校からのお知らせ

学校安全マップ