2/27__空は春色
ここ数日、冷たい雨やきびしい寒さの中で過ごしましたが、今日の空は春色。気温も春の気配を感じる陽気です。写真は3年生の体育でのサッカーのようすです。駆け回ってボールを追いかけていました。春の気配が濃くなると、さまざまな花が生き生きとしてきます。写真は正面玄関にあるビオラの花々。寒い間に枯れた葉を管理作業員さんが丁寧に取り除いてくれたので、のびのびと美しく新芽を伸ばしています。次々と美しく花開いています。
2/27 今日の給食は、ちょっとしぶい和食です
今日の給食は 豚肉と干しずいきのみそ煮 すまし汁 あげ焼きじゃがいも ごはん 牛乳 の献立です。干しずいきのみそ煮、そして、すまし汁。これはなかなかしぶい献立だなと思いました。なかなか家庭の食卓には出てこないように思います。和、洋、中華等、毎日さまざまな献立で楽しみを増やしてくれる給食ですが、子どもたちには、せっかくの機会なので古くから伝わる食材や調理法を経験して好きになってもらいたいなと思います。
2/27 児童集会 今日もたてわり班で楽しくすごしました
講堂で児童集会を行いました。これまで6年生がまとめ役になってたくさんの時間をたてわり班ですごしてきました。今日のゲームは司会がせーのと言った回数だけ拍手を増やしていき、集まれのかけ声とともにその人数で集まるというものです。拍手で息を合わせられるしテンポよくできるので迷わず楽しく進行することができたようです。6年生とすごすのはあとわずか。次回の最後の児童集会では5年生へのリーダーの引き継ぎが行われるとのこと。6年生にありがとうと伝えてほしいです。
2/26 今日の給食 あと15回と17回です
今日の給食は カツ丼 白菜の甘酢和え ソフト黒豆 牛乳 の献立でした。いよいよ今週末には3月になります。3学期はあっという間です。あらためて数えてみると、給食をいただく回数は、今日も入れて6年生が15回で1年生から5年生が17回です。「お終い」というのは、ホッとすると同時に寂しい気持ちになるものです。
2/22 姫島幼稚園との交流会 1年生
講堂にかわいい声が響きました。今日は姫島幼稚園との交流会。春から小学生になる園児たちを1年生たちが優しくお世話します。先日、地域の方に教えてもらった昔あそびを今度は園児たちに教えて一緒に遊びました。お互いにとって、とてもよい機会だと思います。姫島小学校に入学する子ばかりじゃないと思いますが、園児の皆さん、今日は楽しかったかな。入学を待っていますよ。
|