★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★  ★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★

5年 算数科 3月6日

正多角形の作図をタブレットを使ってプログラミングをしながら学習を進めていきます。まずは、正三角形から正方形へと線に沿ってロボットを進めていきます。命令を組み合わせてプログラムをつくり、繰り返しの命令が便利なことにも気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数科 3月6日

1年生は広さを比べる学習をしています。見た目ではわからない広さをマスを使って調べます。今日はじゃんけんをしてマスをぬっていくゲームをしました。勝った方が1マスずつなることができます。子どもたちも盛り上がって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月6日

今日の献立は

ごはん 牛乳
鶏肉のみそバターソース
五目汁 きな粉よもぎ団子

よもぎだんご
よもぎだんごは、草団子とも呼ばれます。よもぎはキク科の植物で、春に生える若い芽の部分を食べます。
今日のよもぎだんごは、うるち米ともち米、よもぎで作られています。甘いみつをからめたよもぎだんごに、きな粉をかけて食べます。
画像1 画像1

卒業を祝う会2 3月5日

ゲームの後は、在校生からのプレゼントです。6年生の似顔絵や寄せ書きをプレゼントしました。もらった6年生も照れながらとても嬉しそうです。最後は6年生が手作りしたプレゼントを渡し、合奏や歌でお礼しました。さすがは最高学年です。先ほどまでの笑顔から、雰囲気が変わり堂々とした態度で在校生に向けて感謝を伝えていました。
次のリーダーとなる5年生も引き締まった表情で6年生の姿を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会1 3月5日

今日は体育館で6年生の卒業を祝う児童集会を行いました。児童会の児童や5年生が中心となって6年生を祝います。6年生も最初は少し緊張気味でしたが、ゲームが始まるといつもの笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委員会活動
3/8 スクールカウンセラー

学校評価

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業