★29日(土)に引き渡し訓練があります。児童は3時間目の引き渡し訓練で保護者の方と下校します。詳しくは後日配布するお手紙をご覧ください。★ ★プールカードにサインを忘れないよう、よろしくお願いいたします。サインがない場合、入水することができません。★

5年 理科 2月20日

5年生は水溶液の実験をしています。安全ゴーグルを付けて、水溶液を蒸発させる実験です。火を扱うので、決まりを守って安全に実験しています。水分を蒸発させると食塩やミョウバンが蒸発皿に残っていました。子どもたちの予想通りだったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 体育科 2月20日

2年生は体育科で元気に体を動かしています。スキップしたり、横向きに走ったりして楽しそうです。寝転んでからスタートすることで、素早く起きてから走り始めます。たくさん運動して、心も体も強く逞しく成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月20日

今日の献立は

ごはん 牛乳
クジラのたつたあげ まる天と野菜の煮もの
もやしのしょうがづけ

くじら
日本では昔からクジラを使った様々な料理が食べられてきました。肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使うことができるため、「捨てるところがない」と言われています。
画像1 画像1

3年 外国語活動 2月19日

3年生は英語の先生とクイズをして楽しく学習しました。今日はモニターに映されたものを、みんながヒントを出して、何か当てるゲームです。色や形、大きさ、何に使うかなど、英語でヒントを出しています。何問正解できたかなぁ??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 2月19日

今日の献立は

コッペパン 牛乳
ほうれんそうのクリームシチュー
キャベツのサラダ デコポン

給食に登場するかんきつ類
給食に登場する柑橘類は、あまなつ、いよかん、オレンジ、かわちばんかん、デコポン、はっさく、みかん、ゆず、レモンです。
ゆずとレモンは果汁をあえものなどに使います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 委員会活動
3/8 スクールカウンセラー

学校評価

西淡路小学校いじめ防止基本方針

学校協議会

給食献立表

通級指導教室

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

その他

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

がんばる先生支援事業