TOP

地域マラソン大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
参加した子どもたちは、参加賞もいただきました。

表彰された子どもたちには、メダルが授与されました。
明日の児童朝会でも表彰しますね。

地域マラソン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は大隅東地域活動協議会主催のマラソン大会でした。
低学年は3キロ、高学年は5キロ、淀川の河川敷を走りました。

今日は日差しもあり、走ると暑いぐらいでした。
出場した子どもたちは頑張って、みんな完走しました。

マラソンのあとは、地域の皆さんが用意してくださった豚汁と、きなこもちをいただきました。
とってもおいしかったです!

お世話をいただいた皆様ありがとうございました!

ものの溶け方~5年 理科 その2~

理科の実験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの溶け方~5年 理科その1~

5,6時間目理科室で実験をしていました。

今日のめあては、「水の温度を上げると、水に溶けるものの量は、どうなるのだろうか。」です。

この実験では、食塩とミョウバンの2つのもので比べていました。

食塩は、水の温度を上げても食塩の溶ける量は変わりません。

予想とちがっていたので児童は「あれっ?」という感じでした。

ミョウバンは、水の温度を上げると、どんどん溶け出しました。

この実験で、児童は、食塩とミョウバンの溶け方の違いに気づくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

画像1 画像1
 国語科の「かさこじぞう」の学習で、場面ごとに役割読みをしました。

 じいさま は じいさまらしく、ばあさま は ばあさまらしく、ナレーターはアナウンサーのようにどのグループもとても上手に読むことができていました。
 また、おかざりのまつを売る人や、じぞう様がそりをひいてやってくるかけ声なども入り、とても素敵な発表会になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31