オリエンテーリング見守りボランティアありがとうございました。黄色い旗のご返却をよろしくお願いします。

第2学期 終業式

本日、第2学期終業式を行いました。
子どもたちみんなが、2学期もよくがんばりました。
明日からは冬休み。楽しい予定もたくさんあるのではないかと思います。

2学期も保護者の皆様や地域の皆様のご理解、ご協力、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

冬野菜のカレーライス
ブロッコリーとコーンのサラダ
黄桃(カット缶)
牛乳

でした。


『冬野菜』
 旬とは、その食品が多くとれる季節のことです。食品によってその時期は違いますが、最もおいしく、栄養価も高く、たくさん出回ります。

 冬に旬を迎えて収穫される代表的な野菜には、ほうれんそう、だいこん、かぶ、ブロッコリー、はくさい、こまつな、れんこん、きくな、ねぎなどがあります。

 冬野菜は、寒さで凍らないよう細胞に糖を蓄積するため、糖度の高い野菜が多いです。ビタミンA(カロテン)やビタミンCを多く含み、血行を良くして体を温めたり、免疫力を高めたりしてかぜの予防に効果があるといわれています。

 今日で2学期の給食は終わりました。冬休みも好ききらいせずにしっかりと食べて、元気に3学期を迎えてもらいたいと思います。
 3学期の給食は、1月10日(水)から始まります。

2学期 最終日の風景

今日は、2学期最後の日です。
どの学年も、教室やグラウンドで楽しんだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
豚肉のねぎじょうゆ焼き
みそ汁
きくなとはくさいのごまあえ
牛乳

でした。


『地産地消』
 地産地消とはその地域で生産された農林水産物を、その地域で消費することであり、利点として次のようなことがあります。

〇消費者
・身近な場所から、新鮮な農産物を得ることができる。
・生産状況を確認でき、安心感が得られる。
・生産と消費の関りや伝統的な食文化を理解する機会となる。

〇生産者
・消費者のニーズを的確にとらえた効率的な生産ができる。
・流通経費の節減による収益の向上が期待できる。
・直接販売するにおいて少量の産品や規格外品等も販売できる。

 大阪市の給食では、大阪産(もん)と呼ばれている大阪で栽培、収穫されたきくなを使用しており、地産地消の取り組みの一つです。

12月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
バター
とうふローフ
カリフラワーのスープ煮
りんご
牛乳

でした。


『とうふローフ』
 とうふローフは、ミートローフを参考にしており、ひき肉の代わりに豆腐を主材としています。
 調理法は、ツナ、でん粉、たまねぎ、砂糖、塩、こいくちしょうゆを合わせ、練るようによく混ぜ、更に豆腐、大豆(粒状)を加えて混ぜ、ミニバットに入れ、焼き物機で焼きます。
 卵アレルギーのある児童も食べることができるように、卵は使用していません。
 配食時に一人一袋のケチャップをつけて食べます。

 初めての献立でしたが、子どもたちも「美味しい!また出してほしい!」と喜んで食べていました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/6 4年フッ化物洗口 体重測定6年
3/7 ICT 体重測定1,2年
3/8 体重測定5年 清潔チェックデー
3/9
3/10
3/11
3/12 C-NET SC