4年 社会見学
4年生は柴島浄水場に社会見学に行ってきました。
さて問題です。 Q1日に作られる水道水の量はどのくらいでしょう? Q2施設の広さはUSJより広いでしょうか? 野球場なら、なんこ分でしょうか?(答えは一番最後) などクイズを交えながら施設について教えてもらった後、動画を見て、水道ができるまでの大体の手順を学びました。 次に、施設内を回り、水が硫酸バンドやオゾン、砂などを使って川の水がきれいになっているのを確かめました。 最後に、オゾン水を黄色の水にいると、色がついた水が透明になるのを見せてもらいました。色の付いた水がきれいになるの様子を目の当たりにして「うわ〜」「お〜」 と感動する声がもれていました。 その後、班になってろ過実験を行いました。 このように子どもたちは 聞いて、見て、さわって、学びを深めることができました。 問題の答え A1、1日に作る水の量、55万トン 55万トンの水は学校のプールでいうと、2200はい分 A2、柴島浄水場はUSJより広くて、野球場12こ分の広さ 2年遠足
浜寺公園に行きました。子どもたちは広い公園で遊具遊びをしました。日陰はとても爽やかで楽しく過ごすことができました。
パッカー車体験学習
2時間目はごみの分別、捨て方などを、クイズを交えてわかりやすく話していただき、楽しく3Rについて学びを深めました。
3時間目はパッカー車にふれて学習しました。子どもたちは実際にごみをパッカー車に捨てました。また、パッカー車に捨てた粗大ご みが壊れる様子を観て、「うわー、すごーい」と感動の声がもれる様子もみられました。 パッカー車には「緊急停止ボタン」が3箇所もついてあり、働く人の安全を守る工夫があることを学びました。 このように、環境事業局のおかげで、働く方の苦労や工夫、ごみ収集車の工夫について学ぶことができました。 避難経路の確認
災害が発生した時の避難経路を確認しました。今回は地震が発生した時の身の守り方と揺れがおさまった時の避難経路を学級単位で歩きました。
学習の様子(1年)
学校生活にも少しずつ慣れ、落ち着いて学習をしています。友だちの発表もしっかりと聞けています。
|