今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リコーダー「カイト」のテストや、合奏練習の様子です。
子ども達は、「冬休みにお母さんにいっぱい教えてもらって演奏できるようになった!」と嬉しそうに話していました。
発育測定の前に、姿勢を正すことの大切さについて教えていただきました。
正しい姿勢を維持する練習の後に行った長座体前屈では、「最初よりも体が曲げやすくなった!」という児童が多くみられました。

今日の給食 1月11日(木)

画像1 画像1
 1月11日(木)のこんだては「鶏肉の甘みそ焼き、五目汁、高野どうふのいり煮、ごはん、牛乳」です。
 鶏肉の甘みそ焼きは、赤みそ、しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて鶏肉に下味をつけ、焼いています。
 高野どうふのいり煮は粉末の高野どうふを使用した煮ものです。豚ひき肉、にんじん、ひじきをいため、だし、グリンピース、高野どうふを加えて煮ます。高野どうふがだしを含んでふっくらとおいしく仕上がります。
画像2 画像2

【環境委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレやごみ箱のそばに貼るポスターを作りました。
スリッパを並べること、ごみの分別など、みんなで改善していきたいことについて書いています。

今日の給食 1月10日(水)

画像1 画像1
 1月10日(水)のこんだては「はくさいのクリーム煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、豚肉とさんどまめのオイスターソースいため、黒糖パン、牛乳」です。
 はくさいのクリーム煮は、鶏肉、はくさい、たまねぎ、にんじん、しいたけに、牛乳、クリームを加えて煮、でんぷんでとろみをつけた中華風のクリーム煮です。
 3学期最初の給食でしたが、みんなよく食べていました。

 今年はお正月の行事献立は、少し遅めの15日(月)に登場します。

【5年生】 算数「ひし形の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひし形の面積を求めている様子です。
ひし形の面積を求める公式が、なぜ対角線同士をかけ合わせるのかについても、図を使って理由を説明することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会活動(最終)
3/7 みんなでラジオ体操(15:45〜)
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室