3月6日 茶話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が茶話会を開きました。
お世話になった教職員を招待してくれました。
クイズ、ゲームやダンスをして楽しみました。
最後に合唱と合奏で教職員への感謝の気持ちを伝えました。
会が終わろうとしたとき、教職員からサプライズのプレゼントがありました。
合唱「旅立ちの日に」でした。
気持ちのこもった素敵な会となりました。、

3月4日 児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童朝会がありました。
校長先生から、3月5日の「啓蟄」の話がありました。
冬ごもりしていた生き物が活動を始める時がやってきます。
これから雨が降るごとに暖かくなり、少しずつ春を実感できるようになります。
大気が不安定で、「春の嵐」が発生することもあります。
樹木の幹にまかれた「菰(こも)」を外す、「菰外し」を啓蟄の行事とする地域もあります。
春が待ち遠しいです。 

2月29日 学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校保健委員会が集会室で開催されました。
学校における「健康・安全・環境」について考え、健康づくりを推進するための会です。
テーマは、「目の健康について考えよう」です。
まず、.保健委員会の児童の発表がありました。
「目の健康」についてのクイズや、目のためのストレッチの紹介などがありました。
次に、学校眼科医の服部昌幸先生から、演題「気をつけよう!子どもの近視」の講話がありました。
近視は眼球が伸びて元に戻らない等、びっくりするようなお話もありました。
最後は、児童や先生から多数の質問があり、校医先生より丁寧に答えていただきました。

 

2月29日 6年茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一花開天下春」
集会室の前では、桜の花一輪が迎えてくれました。
その横には日よけ傘が設置され、おもてなしの心を感じました。
卒業を控えた6年生が茶道体験を行いました。
お軸には、「一期一会」の言葉があり、お香が心を落ち着けてくれ、日本の伝統文化である茶道のお点前を学びました。
一人一人、お菓子と抹茶をいただきました。
相手をおもてなす心、そして感謝する心を味わいました。
卒業しても、小学校を愛する気持ちを大切にしてください。
 

2月29日 3年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組で国語科の研究授業がありました。
単元名「ゆうすげ村の小さな旅館ーウサギのダイコン」です。
この教材は、物語のしかけを楽しむものです。
本時のめあては、物語のしかけを見つけ、中心人物の様子や行動から人柄を考えることができる、です。
「一人学び」で課題に対して、まずサイドラインを引き、その根拠を記入していきます。
話し合い活動を通して、議論することの楽しさを味わいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地