2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

5年 国語 弱いロボットだからできること2(ふりかえり)

ワークシートにも、本文から分かったことをまとめています。難しいく感じていたことも、文章をしっかりとていねいに読み取ることで、学習内容が理解でき、学ぶ楽しさが分かるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 弱いロボットだからできること(ふりかえり)

 説明文の教材について、作者の思いを読み取りながら、文章構成や表現の効果など考えていきます。本文に線を入れながら、線の色分けも生かして、とても熱心に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 音楽 こぐまの二月

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こぐまの二月を鍵盤ハーモニカで練習しています。上下のパートで合奏。ハーモニーで音の重なりの気持ちよさを感じることができました。

6年 図工 わたしのランドセル

 6年間、ともに学校に通い、生活し、お世話になったランドセル。感謝の気持ちと思い出を大切にして、そのの姿を絵に残します。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 道徳 いちばんうれしいこと

画像1 画像1
アンパンマンの作者であるやなせたかしさんは、アンパンマンを制作するにあたって
「人をよろこばせること」「人のために何かする」という思いがあって制作したそうです。
どんなことで人を喜ばせたいのかを考えました。

「みんなが話し合える」「自分も笑顔でいたい」
「相手を元気づけたい」「周りの人にやさしくしたい」

こんな意見が沢山でました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会(最終)
3/11 6年生を送る会
3/12 C-NET3・5・6年 卒業式予行

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ