◇◇◇  伝法小学校へ ようこそ!   ◇◇◇
TOP

本日の学習(2月27日・火曜日))

 1年生は生活科の学習で、チューリップの観察をしています。少しずつ芽が出て伸びてきました。どんな色の花が咲くか楽しみですね。観察の後は、学習園の雑草ぬきをしました。
 2年生は音楽で合奏の楽しさを感じながら曲を鑑賞しました。スコットジョプリン作曲の「エンターテイナー」を鑑賞して、旋律や音の強弱について感じたことを交流しました。
 3年生は算数のかけ算の学習です。問題文を読んでわからないところを□にしてことばの式を作って考えました。子ども達は□を使って、ことばの式をつくり、かけ算の九九をたよりにわからない数を求めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習(2月26日・月曜日)

 1年生は体育でボール運動をしています。これまではゴムボールを手で投げる運動をしてきましたが、今日は、サッカーボールを使って蹴る運動をしました。足でボールを扱うのは難しいですね!
 5年生は外国語の学習です。英語で場所を尋ねるときは"Where is 〜?"を使います。この時の答えとして、「まっすぐ」「右に曲がる」等を英語で"Go straight""Turn right."を使って表現しました。
 4年生は国語の学習で俳句づくりにチャレンジしています。俳句を作るにあたって、俳句のルール、五・七・五で表現すること、季語を使うことを確認しました。出来上がった俳句に絵を添えて素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食(2月26日・月曜日)

画像1 画像1
<本日の献立>
カツ丼・はくさいの甘酢あえ
ソフト黒豆・牛乳

カツ丼は、子どもたちに大人気の献立です!
サンプルを見て「カツ丼や!やったー!」と喜んでいました??

今日の「カツ丼」は、「卵」の個別対応献立です。

本日の学習(2月26日・月曜日)

 2年生は、図工の学習で紙版画の作品づくりでした。カラフルな動物や魚の版画の周りにクレパスで景色等を描きこみ、自分だけの世界観を表現しました。
 3年生は、学習者用端末にある「ジャムボード」というアプリの使い方を練習しました。話し合い活動でホワイトボードのような使い方ができます。
 6年生は、社会でした。日本とつながりの深い国々ついて、自分が調べた国のことをグループ内で共有し、まとめる活動を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(2月26日・月曜日)

 今朝は、少し冷え込みが厳しく、薄曇りの週明けとなりました。今週の児童朝会は、運動場で行いました。校長先生からは、「眠り」について考えるお話がありました。
 さあ、今週で2月も終わり、今年度もあとひと月となります。最後まで前向きに、明るく走り切ってほしいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校協議会

学校だより

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動状況調査結果

お知らせ

その他

基本方針

創立150周年記念式典

150周年おめでとう集会

各種取組

副読本「わたしたちの伝法」

大阪市立伝法小学校校歌