12月21日(木)1年 2学期最後の体育

 2学期最後の体育がありました。とても寒い中でしたが,みんな元気に鬼ごっこやボール投げを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月21日(木)1年 交流会のお礼に行きました。

 先週「おもちゃパーティー」に招待していただいたお礼を言うために,代表の子どもが2年の教室に行きました。
 1年生全員のお手紙を台紙に貼ったものを2年生にお届けし,楽しく遊ぶことができたお礼の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上・・・給食見本
写真下・・・給食カレンダー

もちつき大会 12月10日

 12月10日(日)、小学校の校庭で「もちつき大会」が開催されました。
コロナ禍で中止を余儀なくされていた「もちつき大会」ですが、今年度は4年ぶりに「おもちをついて食べる」という従来の形が再開されました。
 児童数の増加もあり、来場時間等制限はありましたが、たくさんの人が集まり、コロナ禍前以上の盛り上がりでした。
 つきたてのおもちはとても美味しく、みんな笑顔がこぼれていました。
 おもちを食べた後は、おもちつきにも挑戦し、子供たちは順番に小さな杵で一生懸命ついていました。
 中大江地域活動協議会と中大江校下もちつき大会実行委員会のサポートのもと、笑顔あふれる年末の楽しい行事になりました。

PTA広報委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日(水) 6年 平和学習「ヒロシマへの手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科で「ヒロシマのうた」を学習しました。
作品中描かれる手紙でのやり取りも印象的です。
その手紙にちなみ、今日は、戦時中疎開先に送られた実際の手紙を教材に戦争や平和について考える学習をしました。
「空襲」という文字や、その後に続く「大丈夫」の文字に戦争のリアルさや怖さなどを感じ、平和であることのよさについて考えていました。
貴重な資料から貴重な学習をすることができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール

非常変災時等の措置について

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針