学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

12/4 の給食

画像1 画像1
本日は、ミートローフを参考にして考えられた、新献立「とうふローフ」です。
喫食時に、小袋に入ったケチャップをつけていただきます。1年生の教室に、お味の感想を聞きに行くと、「ケチャップかけるの忘れてた!」「美味しかったよー♪」ニコニコ笑顔で教えてくれました。

問題
ローフの意味は?
1 かたまり 2 四角 3 練る

正解は・・・
1 かたまりでした!!主にパンやケーキなど、切り分けて食べるような大きさのものをローフと呼びます。ひとかたまりのパンをローフブレッドと呼んだり、ひとかたまりに作る料理にもローフが使われるそうです。

食に関する指導「たべものの3つのはたらきについてしろう」

画像1 画像1
1年生が食に関する指導で、たべものの3つのはたらきについて学習していました。3匹のこぐまが登場する紙芝居をみたあとに、食べ物は、3つのはたらきによって、黄・赤・緑のグループに分けられることを知りました。
そして、給食には黄・赤・緑が必ずそろっていることや、全部そろって食べることの大切さに気づくことができました。
画像2 画像2

プレゼンアプリの練習 2年

画像1 画像1
12月4日(月)2年生が学習者端末を使って、プレゼンテーション(情報伝達)アプリ「グーグルスライド」の練習をしていました。
自己紹介をするために、先生やICTの支援員の方の指導を受け、自分の名前の文字の形や色、アニメーションを工夫していました。
画像2 画像2

6年3組 学級再開のお知らせ

6年3組は、本日4日(月)学級休業しておりましたが、児童の状況を確認し、学校医と相談した結果、明日12/5(火)より授業を再開します。
火曜日の時間割をして登校してください。
なお、明日は大阪市学力経年調査(国語・社会)があります。

音楽 日本のうたでつながろう 2年

2年生が音楽の学習で「ずいずいずっころばし」を歌いながら手遊び歌をしました。多くの児童が初めての経験で、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 児童集会 みどりタイム 外国語 どんぐり
3/9 休業日
3/11 児童朝会(臨時) どんぐり
3/12 放課後ステップ5年
3/13 放課後ステップ4年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ