東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

校外学習2 〜5年生〜

お弁当を食べて、二つ目の目的地「あべのハルカス」に到着

地上300mで学級ごとに記念撮影を行い、360度の大パノラマを満喫していました。
「大阪城見つけた!」「京セラドームや!」と次々に発見ののち「東井高野はどのあたりやろ」と必死で探していましたが、さすがに見つけるのは難しかったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の献立

 今日の献立は、あげどりのねぎだれかけ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。

 あげどりのねぎだれかけは、サクサクした衣のあげどりにねぎがたっぷりと入った甘辛いタレがかかっていて、とてもジューシーで大好評でした。
 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉やじゃがいも、にんじん、つなこんにゃく、さんどまめなどが入った彩りのよい煮ものでした。
 きゅうりの赤じそあえは、さわやかなしその香りがよく、あっさりしていておいしかったです。

 米(ごはん)の栄養
ごはんには、主にエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。また、たんぱく質やビタミンなども含んでいます。
茶わん1杯のごはん(約150g)には、約3200つぶのお米が入っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(11月6日)

 昨日の感動が冷めないまま朝からガッツポーズで「よっしゃー!優勝!!」と元気よく登校してくる児童の姿がたくさん見えました。
今日の朝は、運動場で児童朝会を行いました。

はじめに校長先生と元気よくあいさつをしました。まだまだ11月に入ったとは思えない暖かさについてと、昨日の行われたプロ野球日本一の感動についてのお話しがありました。

保健美化委員会の児童からは、「手洗い週間」についてのお知らせがありました。今週は手洗い週間なので毎日ハンカチを忘れずに、しっかり手洗いを心がけましょう。

今月の生活目標については、「時間を守ろう」です。登校時間や授業の始まりなど時計を見ること、チャイムを聞くことを意識して今月頑張りましょう。

また、赤い羽根共同募金についてのお話しもありました。募金をしたいなと思っている人は、郵便局や町の募金箱に持っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足1

11月2日(木)
秋晴れの鶴見緑地公園に、全校で遠足に行きました。

行き帰りの電車は学年ごとですが、現地に到着したら、たて割り班ごとに並びかえて開会式を行いました。みんなでキャッチフレーズ「全力 協力 仲良くC(シー)YO!」を元気よく言いました。

その後、班ごとに時間をずらして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鶴見緑地の中ではたて割り班でオリエンテーリングをしました。

ポイントごとに協力してミッションをクリアして、ポイントをゲットしていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ