6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

クラブ活動始まりました! 4/27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目のクラブ活動が行われました。

それぞれのクラブで、部長、副部長、活動のめあてを決めました。
そして、ニュースポーツクラブでは、早速ボッチャに取り組みました。
生江小では、毎年パラスポーツに取り組んでいるので、『アプローチ』『ヒット』『プッシュ』などの言葉を自然と使いながら、練習に取り組むことが出来ました。
子どもたちは、1球1球、丁寧にボールを転がし、白熱したゲームを行っていました。
ニュースポーツクラブが新設されて、今年で2年目。さらに、飛躍したクラブ活動に出来るように、子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

自分の命を守るためには? 4/26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度初回の避難訓練が行われました。

今回のテーマは、『不審者』です。

子どもたちは、先生の指示を聞き、教室に不審者が入ってこないようにバリケードを作り、そして、不審者を刺激しないように静かに過ごすことが出来てました。
講堂に避難する際も、素早く、そして、静かに避難出来ました。

もし、学校に突然不審者が入ってきたらどうすればいいのか?

戦うのか?逃げるのか?誰かに知らせるのか?

必ず、戦ってはいけません。
自分の命を守るために、知らない人や、明らかに怪しい人がいれば、すぐに誰かに知らせましょう。
そして、自分の命を守るために、身を隠しましょう。

子どもたちが帰ってから、大人向けの不審者対応の研修会も行われました。
さすまたの正しい使用方法や、仲間と連携を取りながら警察官が来るまでの数分間不審者を取り押さえる練習など、緊張感のある研修会となりました。

音楽室にて

画像1 画像1
リコーダーの練習です。
「名探偵コナン」を吹いています。

国語科 音読の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語科では、ひらがなの練習とともに、音読の練習をしています。ひらがなを正しく、はっきりと読むように声掛けしています。

ことばを読むとともに動作化を取り入れて、楽しんで読む姿が見られました。

また、音読カードも配られて、お家でも音読の練習が始まります。ご家庭でもハキハキとスムーズに読めるように、励ましの声掛けをお願いします。

3年生 自己紹介できるかな? 4/25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の外国語活動では、英語で自己紹介をしました。

Hello.
I'm 名前.
I'm from 国名.

このフレーズを使って、いろいろな友だちと交流をしました。
ただ単に話すだけでなく、リズムよく英語を話すこともでき、とても素晴らしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31