算数科〜1つの式に表して工夫して計算しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の算数では、「1つの式に表して工夫して計算しよう」の学習をしています。
図を使い、うまく1つの式に表して、かつ工夫して楽に計算できるように考えます。

うまく工夫して、楽に計算する技能は身に付けておくととっても便利!
がんばりましょう!!

交通ルールを守ろう

本日朝、学校に連絡がありました。
関目東小学校の前の交差点かと思われますが、登校中、追いかけっこをしていた児童が道路に急に跳び出し、走行中の車の前に出るという事案がありました。
車の方が急ブレーキをかけて直前で停まり、事故にならないで済みましたが、あと少し遅れたら大事故になってしまい、大怪我や命まで奪われかねないことになっていたかもしれません。

連絡を受けた後、学校でも各クラスを通じて連絡・指導をしていますが、各ご家庭でも今一度、登下校時や遊びに行くときの交通ルールの再確認・徹底をお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

2・5年留学生交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、2・5年生を対象に留学生交流会を行いました。
大阪工業大学より中国・マレーシア・インドネシアからの留学生をお招きしました。
まずは2・5年生とも運動会での団体演技を発表しました。
その後、各クラスに分かれて留学生からは国の紹介、子どもたちは日本の文化の紹介をしました。

楽しいひと時の交流をすることができました!

PTA給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
18日、PTAの給食試食会を開催しました。

献立は、
・コッペパン・バター・牛乳
・豚肉といかの中華煮
・大学いも
・黄桃

でした。
おいしかったですか?おいしかったでしょ!

ごちそうさまをした後は、栄養教諭による給食のお話です。
パンの大きさのスライドを見せていただいたときは低学年・中学年・高学年、そして中学生のパンの大きさの違いにびっくりしました。

使用している小麦粉の量も
低学年…50g 中学年…60g 高学年…70g そして中学生は…85g!
大きさの違いにびっくり!

毎日おいしくいただきます!!


家庭科調理実習(ご飯・みそ汁)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、5年生で調理実習をしました。
2学期の調理実習は「ご飯・みそ汁」づくりです。
ご飯は電気の炊飯器ではなく、ガスで炊きます。
時間ごとの変化がわかるように、ガラスの鍋に入れ、火をつけ…できあがり!
いつものご飯と違いはあったかな!?

みそ汁も煮干しから出汁をとって、分量どおり丁寧につくりました。
子どもたちは「おいしい!」「おかわり!」

またぜひ、お家でも作ってみてくださいね!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

非常災害時の措置

学校だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生研究支援