★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

音楽の授業

10日(水)、3年生が音楽室で音楽の授業を行っています。
グループに分かれて歌を歌った後、笛の練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日

3学期が始まりました。体育館で始業式を行った後、教室へ戻りました。書き初めの作品を台紙に貼っているクラスもあれば、冬休みの宿題の答え合わせをしているクラスもありました。今日は3時間目までの授業なので、午前中で下校しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式

22日(金)、体育館で、2学期の終業式を行いました。
児童会による冬休みの過ごし方諸注意の劇もありました。
最後に、全員で校歌を歌い終業式を終えました。
有意義な冬休みを過ごしてください。3学期の始業式は1月9日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(木)の給食

・黒糖パン
・とうふローフ
・カリフラワーのスープ煮
・りんご
・牛乳

 新献立の「とうふローフ」は、ツナ、とうふ、ひきわり大豆、たまねぎを混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼いたものです。ケチャップをかけて食べました。
 スープ煮のカリフラワーは、煮すぎると形が崩れたり、色が悪くなったりするので、最後に釜へ投入しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月20日(水)の給食

・ごはん
・きびなごてんぷら
・含め煮
・焼きかぼちゃの甘みつかけ
・牛乳

 冬至は、一年のうちで一番昼が短く、夜が長い日です。今年は、12月22日が冬至です。この日にかぼちゃ(なんきん)、にんじん、れんこんのような「ん」のつく食べ物を食べると「運」を呼び込めるそうです。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31