★☆子どもたちの学習の様子をお知らせします☆★

8月31日(木)の給食

・ごはん
・マーボーあつあげ丼
・あっさりきゅうり
・りんご(カット缶)
・牛乳

 あつあげは大豆から作られ、「なまあげ」ともいいます。厚めに切った豆腐の水分をきり、高い温度の油で揚げます。
画像1 画像1

8月30日(水)の給食

・黒糖パン
・焼きハンバーグ
・豆乳スープ
・みかん(冷)
・牛乳

8・9・10月は、「食物アレルギー対応サポート月間」です。小麦粉の代わりに米粉、牛乳の代わりに豆乳などを使っています。

画像1 画像1

避難訓練

地震と津波に対する避難訓練を行いました。放送で、児童が自分の机の下の身をかがめます。低学年の子供は、体が小さいので机の下に体をかがめることができます。その後、全員でグランドに移動しました。
津波の避難訓練では、校舎の3階以上に全員が避難しました。先生の話を聞いて、静かに移動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育の授業

栄養教諭が1年生に食育の授業を行いました。漫画を見ながら食べ物について学びました。食べ物には、「エネルギーのもとになる食品(穀類、いも、油脂、砂糖、種実類)」、「体を作るもとになる食品(乳、肉、卵、魚、豆、海藻類)」、「体の調子を整えるもとになる食品(野菜、果物、きのこ類)」があるので、好き嫌いをしないで食べることについて学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月)の給食

・1/2黒糖パン
・オイスターソース焼きそば
・えだまめ
・固形チーズ
・牛乳

 2学期で最初の給食日でした。ひさしぶりの給食で、決められた時間内に食べきることが難しそうでした。少しずつ慣れていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31