2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

3年 道徳 いちばんうれしいこと

画像1 画像1
アンパンマンの作者であるやなせたかしさんは、アンパンマンを制作するにあたって
「人をよろこばせること」「人のために何かする」という思いがあって制作したそうです。
どんなことで人を喜ばせたいのかを考えました。

「みんなが話し合える」「自分も笑顔でいたい」
「相手を元気づけたい」「周りの人にやさしくしたい」

こんな意見が沢山でました。

2月26日:全校朝会【Teams】

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は参観にお越しいただきありがとうございます。
今週も一週間が始まりました。寒暖の差が激しくなりそうです。
子ども達の健康管理をよろしくお願いいたします。

◎校長先生からのお話
2月の後半になりましたが、もう一度身の回りの学習道具について考えてみましょう。
鉛筆は2種類あり、丸形と六角型があります。
六角型の方が手に滑らなくて書きやすいので、学校でもお家でも使いましょう。
また、消しゴムにしても消しやすく使いやすいのを使いましょう。

卓球の日本チームが中国との試合で健闘しました。チームリーダーの伊藤選手のアドバイスが選手のやる気とチームを支えたといわれています。
皆さんも互いに支え合うアドバイスや注意の仕方を考えましょう。友達や学校、社会を助けることにつながります。

◎看護当番からのお話
あいさつ隊の人が大きな声で元気よく挨拶していました。
登校する人も元気に挨拶していたので良かったと思います。

服装が乱れている人が目立ちます。
しっかり整えて登校するようにしましょう。

(ふりかえり)天気の良い日:昼休み

今日はぬかるみのため、運動場の使用はできませんでした。でも、晴れている日は元気いっぱいに外遊び、昼休みの様子です。多くの児童が外で長なわや鬼ごっこ、ドッジボールをして元気よく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学習参観に向けて(5年2組・ふりかえり)

 学習参観では「食育から学んだこと」を各自が発表する予定です。今、各自が調べて内容をまとめています。本番での発表に期待です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 ゲームで楽しく(ふりかえり)

 一定時間内に、チームの色をたくさん表に向けたチームの勝ち。姿勢を低く保つことや、俊敏性が必要です。とても盛り上がり、楽しみながら様々な運動能力を伸ばせるゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 6年生を送る会
3/12 C-NET3・5・6年 卒業式予行

学校だより

全国学力・学習状況調査について

全国体力・運動能力等調査結果について

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生報告書

お知らせ

交通安全マップ

配付文書

長吉南安全安心ルール

長吉南小学校のきまり

令和7年度就学に関するお知らせ