合唱コンクール練習
6限 特活
各クラス合唱コンクールの練習です。 ローテーションで 体育館、音楽室、多目的室 教室 を使います。 短時間の練習となりますが、各クラス 楽しく練習に励みます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の給食
パン 牛乳 押麦のグラタン
豚肉と野菜のスープ デコポン エネルギー 803kcal たんぱく質 38.4g 脂質 22.8g 糖質 103.2g ご馳走さまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科の授業
電流と磁界
前回の復習を終え、 直流交流 周波数 ヘルツ なるほど東日本と西日本の周波数のちがい まで学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明治政府による「近代化」の始まり
社会の授業風景です。
明治維新 五箇条の御誓文から廃藩置県までの学習内容でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日(木) うるう年「閏年」
おはようございます。
2月最終日 地球の公転周期から1年あたり6時間のずれを、4年でまとめて1日分を調整している。 2100年は例外となるそうです。 写真 朝の登校 3年学年集会(体育館) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|