生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

1月29日(月)全校集会

画像1 画像1
(校長先生のお話)
 先週、3年生は、私立高校の出願に行きました。来週の2月10日・11日の入試日まで2週間、当日自分の実力をしっかりと出し切ってほしいと思います。3年生にとっては入試、1・2年生にとっては、部活動の試合や発表会など、自分の力を精一杯発揮する(ベストパフォーマンスを発揮する)には3つのコンデイションを整える必要があります。
 まず1つ目は、身体(フィジカル)です。いわゆる体調管理です。そのために一番大切なのは、睡眠。毎日同じ時間に起きて、同じ時間に寝るといった規則正しい生活がベストです。起きてすぐは頭が働かないので、試験の3時間ぐらい前には起きたほうがいいそうなので、朝6時くらいに起きる習慣をつけておかなければなりません。
 2つ目は、感情(エモーション)です。人は、物事を悪いほうに考えてしまう生き物ですが、ポジティブに物事を考えることが大切です。でも、そんなポジティブに考えられないという人やプレッシャーに弱い人は、「ベストを尽くそう!」と考えるほうがいいかもしれません。
 3つ目は、精神(メンタル)です。いい精神状態で試験に臨むには、心に余裕を持つ必要があります。そのためにも、試験会場に時間的に余裕を持って到着することを心掛け、お気に入りのシャーペンを使ったり、自分なりのルーティンを確立したりすると、落ち着いて集中して試験に臨むことができます。身体・感情・精神を整えベストコンディションで試験に臨んでください。
(生徒指導主事より)
 今のクラスで過ごすのもあと2か月足らずになりました。今のクラスの友達と一緒に「楽しめる」ようなことを見つけ、行動をとってほしいと思います。

1月28日(日)淀川区凧あげ大会

先週、雨のため延期された淀川区凧あげ大会が、淀川河川敷で開催されました。今年は、美術部が大凧にかわいらしい干支の辰のイラストを描いてくれました。
残念ながら、大凧をあげる直前に雨が降り出し、チャレンジむなしく大凧は空に舞い上がりませんでしたが、かわいいイラストは訪れた人たちを楽しませてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(土)PTA成人教育委員会「きっかけ陶芸体験教室」

PTA成人教育委員会主催の「きっかけ陶芸体験教室」が行われました。
昨年につづき、講師はゆう工房さんです。参加者は11人。豆皿に、デザインを彫りながら話しに花が咲いていました。出来上がりは一ヶ月先ですが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陶芸体験教室

PTA成人教育委員会主催の「きっかけ陶芸体験教室」が行われました。昨年につづき、講師はゆう工房さんです。参加者は11人。豆皿に、デザインを彫りながら話に花が咲いていました。出来上がりは一か月先ですが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金)放課後の図書室

23人の生徒が、放課後に来室。課題や読書など思い思いに過ごしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

生活だより

保健だより

進路だより

中学校のあゆみ

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針

美中元気アップ地域本部事業

新入生の保護者のみなさま