児童朝会(1月22日)
校長先生から、
今週末に行われる「明治ジョギングinうつぼ公園」に向けて、 ジョギングの良さについてのお話がありました。 3学期が始まってすぐに休み時間のジョギングタイムの取り組みや、 体育の時間でのジョギングやなわとびをする「体力づくり週間」が開始しました。 ジョギングを続けることで、 心にも体にもいいことがたくさんあります。 金曜日には、 広い靭公園で 保護者の方々にも応援してもらいながら、 それぞれ自分の出せる力いっぱいの走りで 最後までがんばりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() たこ たこ 上がれ!
1月22日(月)の3時間目、1年2組が、全員で手作りのたこを上げて楽しんでいました。
運動場を走り回りながら風を受けて浮き上がるたこの感覚を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎等 竣工式2(1月18日)
お祝い集会の後に
竣工式が行われました。 4年ぶりにご来賓の方々をお迎えしての式典となりました。 式の最後に、 在校生代表の6年生が、 「よろこびのことば」として、 分校本校全員で ソーラン節を踊ったり、 「ふるさと」を合唱したりしました。 2学期の後半から練習を始めていた「ふるさと」には、 いつまでもこの学校が「ふるさと」であるようにとの願いを込めました。 そして、3学期からという短い期間で仕上げたソーラン節や呼びかけ等には、 これからもっともっと明治小学校が元気に発展していくようにとの気持ちを込めました。 6年生は本当によくがんばっていました。 迫力のある踊りや美しい歌声を聞いて、 ご来賓や教職員、保護者の中には、 涙を流している方々もおられました。 明治小学校は、 新校舎を含めた様々な工事を終え、 地域の多くの方々に支えられながら、 また新たな1ページを進んでまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新校舎等 竣工式1(1月18日)
新校舎等の完成を記念して、
竣工式が行われました。 当日までの間に、 児童らが分担して作った新しい校舎の貼り絵と、 明治小学校の校歌の歌詞が玄関に掲示されました。 給食後に、 児童全員での「お祝い集会」が開かれました。 雨天のためファミリー班の教室に分かれて、 オンラインでの集会となりました。 校長先生のお話の後、 これまでの工事や新校舎に関するクイズがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会(オンライン/1月15日)
今週の児童朝会は、
校長先生のお話でたくさん写真を使うので、 オンラインでの開催となりました。 お話の中身は、 この2年間の学校での工事についてのふり返りです。 もともとあった校舎が壊されて、 新しい校舎が建ちましたが、 その間、 仮設の正門を使ったり、 運動場が半分くらいになっていたり、 工事の音が大きくて授業に集中できなかったりと、 我慢しなければいけないことがたくさんありましたが、 みなさんもよくがんばりました。 今週の木曜日には、 校舎の完成をお祝いする児童集会や、 在校生代表として6年生が参加する竣工式があります。 明治小学校の新しい環境に感謝し、 大切にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|