学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

10/6 の給食

画像1 画像1
もずくと豚ひき肉のジューシーです。ジューシーは、沖縄県の郷土料理です!ジューシーは、沖縄風のたきこみご飯と沖縄風ぞうすいの2種類があります。給食のジューシーは、豚ひき肉、切りこんぶ、もずく、にんじん、むきえだまめが入っています。豚骨スープでうま味を増した具とご飯を混ぜ合わせて、食べます。もずくのとろみや食感がいいアクセントになり、ご飯がすすみます。明日から3連休です!心も身体もゆっくり休めて、火曜日、また元気な顔で会いましょう!!
問題
れんこんに穴があいているのは、酸素をとりいれるためである。〇か×か?

正解は・・・
〇でした!!れんこんは泥の中で育ちます。泥の中は、酸素が少ないため、穴から酸素をとりいれています。

算数「かけ算(3のだんの九九)」2年

2年生が算数科の時間、「かけ算(3のだんの九九)」の学習をしていました。
3の段の九九は、答えが3つずつ増えることや1つ前の九九に3を足すと求まることを図や式をもとに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 そろばん 4年

4年生が算数でそろばんの学習をしていました。丁寧に珠を上げ下げしながら、足し算に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習 3年

10月6日(金)3年生が運動場で、運動会の練習をしていました。
かけっこの練習やダンスの練習を一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練(研修)

放課後に、教職員で不審者対応訓練(研修)を行いました。
西淀川警察署の方に来ていただき、不測の事態に備え、刺す股の使い方や不審者への対応の仕方などを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 休業日
3/11 児童朝会(臨時) どんぐり
3/12 放課後ステップ5年
3/13 放課後ステップ4年
3/14 卒業式予行 外国語

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

大阪市・教育委員会

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

校長経営戦略予算

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ