6月になりました!1学期も折り返しに入りました。6月19日(水)20日(木)からは全学年プール学習が始まります。暑さに負けないように、体力づくりをしていきましょう。

1年 体育科 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日のプール学習が1学期最後のプールでした。

プール学習が始まった頃は、プールの大きさや深さにびっくりしてしましたが、今では慣れて、元気よく活動する様子が見られています。

また、水に顔をつけることができなかった子も今日の学習では、怖がらずに水に顔をつけたり、もぐったりする姿も見られ、意欲的に活動していました。

子どもたちからは、「夏休みのプールに行って、泳げるようになろう!」「おうちのお風呂で顔つけの練習する!」と前向きな発言が出てきていて、微笑ましかったです。

中学年 プール納め!! 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月21日から始まったプール学習も、とうとう本日、プール納めとなりました!

この約1ヶ月間で、9回、プール学習を行うことができました。
限られた時間でしたが、毎時間、授業のめあて、自分で考えためあて等に向かって、子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。
プール開きでの記録会では、9メートルしか泳げなかった子どもが、最終の記録会では25メートル泳げるようになるなど、子どもたちの成長には驚かせると同時に、嬉しくもありました。
学校でのプール学習(中学年)は今日で終了しますが、24日〜28日にかけてプール開放があります。
時間等については、また学校からの手紙や、ホームページ等でお知らせしますので、ご確認ください。
そして、ぜひ、プール開放に参加していただけると嬉しく思います!(引き続き、プールチェックカードへの保護者様のサインは必ず必要になります。)

保護者の皆様へ。
体調確認や、プールチェックカードへの記入など、約1ヶ月間、プール学習へのご協力、ありがとうございました!

3年 風とゴムの力のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ゴムをのばす長さをかえると、ものを動かすはたらきは、どのようにかわるのか」を確かめるため、車を使って実験をしました。
5cmと10cmにのばしたゴムで実験をすると、車が動いた距離に大きな違いが出ました。「ゴムってすごい」という声がたくさん聞こえてきました。

4年 国語 ヤドカリとイソギンチャク リーフレットづくり 7/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヤドカリとイソギンチャクの文章を読み取って、他の共生関係にある動物のことを調べ、リーフレットにまとめました。みんなが工夫を凝らして、上手にまとめることができました。いいとこ見つけにも全力で取り組んでいます。廊下に掲示しておくので、興味があればご覧ください。

11日〜14日まで学期末懇談会があります!

画像1 画像1 画像2 画像2
お手紙でもお伝えしていますが、11日〜14日にかけて個人懇談会が行われます。

お子様の1学期の頑張りの共有、そして、キャリアパスポートの記入など、短い時間ではありますが、有意義なお時間にしたいと思っています。
暑い中ですが、よろしくお願いいたします。

もし、遅れたり、都合が悪くなったりした際には、必ず、学校に連絡していただきますよう、重ねて、お願いいたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31